MENU

ビワイチとは??自転車乗りの称号なの??

「ビワイチ」??

ビワイチ

 先日、新聞を読んでいると自転車チェーン店のサイクルベースあさひさんに関する記事が。

 

その中で、琵琶湖沿いの店舗の好調さが紹介され、サイクリストの間では「ビワイチ」が流行っていると書いてありました。

 

え?そうなの??

 

言葉から想像ができますが、「ビワイチ」とは何のことなのでしょうか・・・。

 

スポンサードリンク
 

サイクリストの聖地

 言葉から想像はできるとは思いますが、自転車で琵琶湖を一周することを「ビワイチ」というそうです。

新聞の記事の中では、サイクリストの「聖地ともいえるコースであると紹介されていました。

し、知らなかった。拙者、サイクリストにあらず。。。
島津ä¹åã®ä¼¼é¡çµµã¤ã©ã¹ã

 琵琶湖全体を1周すると約200kmのようです。

確かに過酷な距離でもなく、達成が簡単過ぎる距離でもなく、丁度良いかもしれません。

琵琶湖は北湖と南湖に分かれていて、北湖だけの周回なら160km程で、まずはこれを目指す方もいるそうです。

達成で認定証が!

 この「ビワイチ」を達成すると認定書と、認定ステッカーが手に入るそうです(発行手数料1000円)。

チェックポイントというのがあり、そこにあるクイズにスマホから解答することで、「チェック」となります。合計で4カ所のチェックが必要なようです。

詳しくは ...

こういった認定があると達成のしがいがありますね。

特に期限は設けられておらず、何日かけても良いそうです。

 

サイクリストの聖地とまで言われてしまえば、いつか行くしかありません。

まずは、機関車役になってくれる巡航力のある大柄な友達を探すところから始めます。笑

他力本願...

スポンサードリンク
 

【画期的!】フリーパワー搭載の「サラダ」という自転車をスッキリで知った。

スッキリで紹介された自転車

 本日、日テレの「スッキリ」を見ていたら、最近の便利な自転車を紹介するコーナーがありました。

都内の商店街で、自転車に関する悩みをインタビューして、その悩みを解消できる自転車が紹介されていきました。

そんなコーナーの最後に、スタジオで今話題の自転車があります!と紹介された自転車がありました。

その名は・・・フリーパワー サラダというそうです。

スポンサードリンク
 

どんな自転車??

 スッキリでは、電動アシスト付きではないのに、電動自転車のように軽く漕げる自転車として紹介されていました。

綺麗な緑色で、見た目はいたって普通のママチャリです。

スッキリ出演者の下川美奈さんが試乗すると、初動が違う!とおっしゃっていました。

ウエンツも一漕ぎで、「もう違う!」と驚いていました。

一体、どのような仕組みで、この感動を生んでいるのでしょうか。

フリーパワーという画期的な仕組み

 調べてみると、フリーパワー」というのが、電動自転車のような軽さを生む仕組みの名前で、「サラダ」が自転車の商品名のようです。

サイクルオリンピックさんで販売されている商品のようです。

どのような仕組み??

 この仕組みを成り立たせているのは、「シリコン」のようです。

f:id:amicus-t-i-10:20180717163125p:plain

 チェーンリング内にシリコンが組み込まれているようです。

バイクシューズを履いて、ロードバイクに乗る方は直感的に理解ができると思います。

ペダルを踏み込んだ力でシリコンが圧縮され、クランクが下死点から上死点に戻る時に、シリコンの反発力を利用するということでしょう。

バイクシューズを履いた状態で使える「引き足」を自動で行ってくれる感覚に近いかもしれません。

夢のようですね。。。

他スペックもいい感じ

 スッキリで紹介された、この「サラダ」という自転車。フリーパワーが搭載されている以外のスペックも充実していますね。

フレームはアルミ・・・軽いです。

変速(ギア)が内装3段・・・・トラブルになりづらい内装式です。

後ろブレーキがローラーブレーキ・・・・使い込んで、音がなり出しても専用のグリスを注入すれば音を消せます。

キャリア(荷台)がクラス27・・・・チャイルドシートの装着もできますね。

お子さんを乗せたい方には、とても助かる自転車だと思います。

絶賛品切れ中のよう

 これを書いている2018年7月時点ですが、絶賛品切れ中のようです。

やはり人気のようですね。それだけ凄いんですね。

試乗してみたいです・・・。

 

スポンサードリンク
 

ソニー・コルブレッリ(新城選手の弟子??)に勝利の予感。。。

ここまでのツール・・・

Embed from Getty Images

 今年もツールが始まりましたね!!

今年は、ヴァンデスタートです。私が最初に購入したサイクルジャージにヴァンデ県のマークが入っていたので、物凄く勝手な思い入れがあります。笑

第5ステージまで終わって、これまでのステージの勝者は、

第1 ガビリア

第2 サガン

第3 BMC(チームTT)

第4 ガビリア

第5 サガン

となっていますね。

個人ではガビリアとサガンしかいません。。。

単純なスプリントではやはりガビリアが強く、第5ステージのようにスプリンターが脱落するステージでは、サガンが集団に生き残って勝利していきます。

バルベルデジルベール、アラフィリップ、ダン・マーティンなどのパンチャー系の選手が勝ちたかったステージでしょうが、サガンが生き残っていれば勝ち目はありませんね・・・。

そして、この第5ステージで、集団に生き残れたあのスプリンターがサガンに次ぐ2位に入っています。

 

スポンサードリンク
 

コルブレッリがもうちょい・・・

 バーレーンメリダソニー・コルブレッリです。

Embed from Getty Images

第5だけでなく、第2ステージでも2位に入っています。

ちょいちょい名前を聞くスプリンターではありますが、グランツールでの勝利はまだなく、超超一流かというと、そうではないでしょう。

日本のファンの間では、「新城選手のチームメイトとして」知られている選手だと思います。

このコルブレッリですが、登れるタイプのスプリンターなんですね。

第5ステージでは、山岳でガビリアやキッテルなどのスプリンターは軒並み脱落していますが、コルブレッリは集団に生き残れています

厄介なのは、世界チャンピオンも当然のように生き残っちゃうところですね。。。

ただ、第5ステージを終えて、2位が2回。

ステージ優勝する可能性を見いだせたのではないでしょうか。

 

昨ツールでは新城とともに

 昨年のツールでは、新城選手と共に、ツールに出場していましたよね。

新城がスプリントトレインを率いて、コルブレッリをアシストしていました。

もう駄目だ~と弱音を吐くコルブレッリをベテランの新城が励ましながら走ったようです。

チームの無線の指示も、コルブレッリに合わせてイタリア語で行うように新城が監督にお願いしたりもしたとか。

新城選手は良い上司ランキングに間違いなくランクインしますね。

新城選手の思いも背負って、コルブレッリにどうにか1勝して欲しいところです。。。

 

スポンサードリンク
 

【VIVELO】はどこに行ってしまったのか?好きだったロードバイクメーカー。

VIVELO(ビベロ)という自転車

以前気になっていたロードバイクメーカーがあったのです。

今は・・・というと、そのメーカーどうしちゃったの?状態なのです。。。

Embed from Getty Images

それはVIVELO(ビベロ)というブルガリアのメーカーです。

派手なデザインで、重厚感がありそうなボテボテな感じが好きでした。

日本国内では販売されていないので、一度も生で見たことはありません。

ですが、実力は確かなメーカーでした。

スポンサードリンク
 

カハ・ルラルが使用していたバイク

 スペインのプロフェッショナルコンチネンタルチームである、カハ・ルラルというチームがあります。

ブエルタでお馴染みの、緑のジャージのチームです。

Embed from Getty Images

そのチームが、2012年から2014年かけて使用していたバイクなのです。

グランツールに出場するレベルのチームに機材供給できるのですから、メーカーとしての実力があったのは確かでしょう。

 

ルイス・レオン・サンチェスが山岳賞

 現在アスタナに所属するルイス・レオン・サンチェス

高い登坂力、独走力、そしてプロトンでも1,2位を争うダウンヒルテクニックを武器に数々の勝利を手にしてきました。

そんな彼ですが、かつてドーピングをしていたのでは??というグレーな噂がつきまとい、UCIプロチームよりは格下のカハ・ルラルに所属している時期がありました。

その際に、VIVELOを使用するのですが、、、

ブエルタで山岳賞を獲得します。

もちろん彼の力は凄いのですが、その力に応えて結果を出せたVIVELOの実力も本物だったのでしょう。

真ん中、山岳賞ジャージのサンチェス
Embed from Getty Images

 

VIVELO その後は・・・?

 その後のカハ・ルラルのバイクサプライヤーは、VIVELO→FUJI→DE ROSAと変わっていきます。

一線級のレースの舞台からいなくなったわけですが、入れ替わりの激しい業界なので、またどこかのチームと契約して、見られる日がくると思っていました。

そして、最近、そういえば・・・と思ってHPを見てみようと思ったのです。

しかし、以前保存していたリンクはリンク切れ。探してみてもショップのリンクのみの、よく分からないページにたどり着くのみ。ツイッターも17年6月でストップ。

一体どうしてしまったのでしょう。

もともと日本への情報は無かったので、密かに廃業などしてしまったのでしょうか。。。

スポンサードリンク
 

フェルナンド・ガビリアがスプリント3強時代を終わらせるか

遂にツールに出場

 満を持してということでしょうか。

クイックステップの今年のツールのメンバーリストにはフェルナンド・ガビリアの名前が。

Embed from Getty Images

 長らくドイツとイギリスのスプリンター勢が争っていた戦場が一気に彼の物になる可能性も十分にあるのではないでしょうか。

既に数々の勝利を手にしているガビリアですが、やはりツールで華々しく活躍することが、一流スプリンターの使命ではないでしょうか。

スポンサードリンク
 

カヴ、グライペル、キッテルの時代

 近年、カヴェンディッシュグライペル、キッテルの3大スプリンターが平坦ステージを牛耳ってきました。

   カヴ  グライペル キッテル
08年 4勝 不出場 不出場
09年 6勝 不出場 不出場
10年 5勝 不出場 不出場
11年 5勝 1勝 不出場
12年 3勝 3勝 -
13年 2勝 1勝 4勝
14年 - 1勝 4勝
15年 1勝 4勝 不出場
16年 4勝 1勝 1勝
17年 - - 5勝

平坦ステージでは、ほぼこの3人が勝利を独占してきました。

この3人で毎年5~6勝をかっさらっていきます。

ただ、2016年に復活の4勝をあげたカヴェンディッシュは怪我の影響もあり、明らかに勢いをなくしています。

グライペルも2011年から続いていたツールでの勝利も昨年に途絶え、どこか印象が薄くなりました。

この3人の内、今年も活躍できる可能性が高いのはキッテルだけかもしれません。

始まりはカヴェンディッシュ打破

 ガビリアが注目されたのは、2015年のツール・ド・サンルイスです。

 この時の勝利は「金星」とされましたが、その後のステージでも再びカヴェンディッシュを破ります。

クイックステップに移籍し、初出場のグランツールであるジロでは、圧巻の4勝を手にします。

グランツールでの4勝は、あのベルナール・イノー以来のことのようです。

ガビリアの魅力は全盛期のカヴェンディッシュを思い出させるような、一人加速の違うパワフルなスプリントです。

ツールで、派手に活躍する姿を見たいところです。

 

スポンサードリンク
 

弟に「自転車パンクしちゃったんだよう!!」と言われて見てみたら。タイヤ・チューブの交換方法

またまた修理・・・

先日、弟のクロスバイク風ナンチャッテ自転車のブレーキまわりの修理をしてやったのですが・・・

 それから数日、今度はパンクしたようです。

後ろタイヤがペシャッとなっています。

クロスバイク風自転車の後輪がパンク

タイヤを一周見てみると、こんな箇所が・・・

空気を入れすぎて、自転車がパンク

うは~~繊維が出てきています。

どうしたことやら。。。

 

スポンサードリンク
 

どうしてパンクした?

 なにやら空気をパンパンに入れたみたいなんです。

それで、平らな道を走っててもボコンボコン振動が来るから、タイヤを見てみたら、一カ所ボコッと膨らんでいる箇所があったそうです。

それでも、そんなの関係ねぇと走り続けてたら、その出っ張ってたところから糸が出てきてた、と。

それでも、そんなの関係ねぇと走り続けてたら、パンクしたとか。

「まだ足りん!」と空気を入れすぎて、タイヤが変形してしまう、力のあるおじいちゃんに多いパンクパターンだと思います。

タイヤ・チューブを交換

 タイヤはどう見てもダメですし、パンクをしてから2km乗って帰ってきたようで、

チューブもズタズタなので、タイヤもチューブも交換です。

いつもは、通販大好きな私ですが、今回は緊急なので、買い出しに。

f:id:amicus-t-i-10:20180627170155j:plain

近所の某激安の殿堂で、激安のタイヤ・チューブを購入。

タイヤサイズは、もともと付いていた700×28C。

 

後輪を外す

 まずは後輪を外します。

自転車がパンクしたので、輪業用ラチェットで後輪を外す外し方

アマゾンで最安の輪業用ラチェットを駆使します。笑

輪業用ラチェット

スーパー 両ロングソケット・両口ラチェットレンチ(爪式)六角対辺:14×15 RN1415WL

新品価格
¥2,808から
(2018/6/27 17:46時点)

左右交互に少しずつ緩めていきます。

車輪を外して、タイヤも外し、内側を見てみると、、、

空気を入れすぎてパンクした自転車のタイヤの内側

何かが刺さったパンクなら、ここまで派手にいきませんよね。

やはり空気の入れすぎで、タイヤが耐えられずに、この部分がガバっと広がってしまっていたのでしょう。

 

新しいタイヤを装着

 新しいタイヤを付けていきます。

まず、新チューブを新タイヤの中に入れてしまいます。

タイヤとチューブの交換方法

バルブはタイヤのロゴの所にくるようにします。

(単に見た目の問題です。ロードバイクなんかで、タイヤのロゴとバルブの位置が合っていると、「こいつ分かっているな」と思われるかも・・・)

タイヤの向きも確認します。↓

自転車のタイヤを交換するときの向き、方向

矢印の指す方が前に来るようにします。

タイヤを車輪にはめたら、チューブを挟んでいないかの確認が絶対に必要です。

タイヤ、チューブ交換、パンク修理でチューブを確認

チューブがタイヤの中に、しっかり入っているか、一周確認しましょ。

 

車輪をはめる

 新タイヤ・チューブを身にまとった車輪を装着します。

車輪はハブナットで固定していくのですが、ここで注意が必要です。

後ろから見て、後輪が左右のチェーンステーの中心に来るように固定しなくてはなりません。

自転車の後輪のはめかた、取り付け方

最初はこれが難しかったりします。普通に締め込むと、必ずズレて固定されてしまいます。

輪業用ラチェットで自転車後輪を装着

輪業用ラチェットで仮締めして、車輪を中心に調整して、本締めしていきます。

締める時も、左右交互に少しずつ締めていきます。

 

完成!!

 無事、タイヤ・チューブの交換が出来ました。

f:id:amicus-t-i-10:20180627163402j:plain

後輪だけ、黒タイヤになりました。

元々、タイヤまで赤色なのは、やり過ぎでは??と思っていたので、良しとしましょう。

 

スポンサードリンク
 

弟に「ブレーキ掛けると、ギーってなるんだよう!!」って言われて見てみたら。

クロスバイク風な重チャリ

 クロスバイクが欲しいと言って、弟が買ってきた自転車がコチラ。。。

f:id:amicus-t-i-10:20180621170609j:plain

こ、これは、、、見た目だけそれっぽくした自転車だよ!!

かなり重い。

というか、この種の自転車って、良い商売なのかもしれない。

なんらママチャリと変わらないフレームに、カゴも泥よけもキャリアもなし。

でも見た目がクロスバイク風だから2万以上で売れる。。。

 

と、まあタイトルとズレましたが、弟はこの自転車に乗っています。

 

後ろのブレーキをかけると「ギー!」

 そして、こんなことを言われたんです。「ギー」となるそうです。

一目見て、まずブレーキシューが、かなり薄くなってる!

f:id:amicus-t-i-10:20180621171403j:plain

 ブレーキシューが薄くなれば、ブレーキも緩くなりますが、それでもワイヤーを引っ張って乗ってたみたいです。

そして、シューを外すと、、、

f:id:amicus-t-i-10:20180621171613j:plain

シューが削れ過ぎて、中の金属が出てるよ!!

金属で、金属のリムを挟んでブレーキを掛けてたんだから、そりゃあ「ギー!」ってなるよ!!

まさに、後輪の「ギィィィ!!」っていう悲鳴だよ!!

 

新しいシューに交換

 シューとワイヤーも一緒に交換してあげることにしました。

f:id:amicus-t-i-10:20180621172253j:plain

アウターケーブルは、色を変える為に、以前交換したから今回はいいとのこと。

f:id:amicus-t-i-10:20180621172645j:plain

新品パーツへの交換は気持ちが良いですね。

ワイヤーも変えて、アウターケーブルの中にグリスも入れたので、ブレーキのタッチも凄く良くなりました。

 

最後に、恐怖が・・・

 なにげなく後ろから自転車を眺めると、後輪がだいぶ左に寄っている!!

なぜ、後輪のセンター出しがなされていない!!??

見て明らかに気づく程だったのですが、売った自転車屋は点検していないのか??

ハブナットを緩めて、きっちり後輪は真ん中に固定しました。

 

その後、整備後の試し乗りをしましたが、自分で調整した自転車はフィーリングが合うので、とても気持ち良いですね。

 

スポンサードリンク
 

【もっと見たい】サイクルロードレースのグルペットって何??

 ご存知でしょうか??

サイクルロードレースにおける「グルペット」。

Embed from Getty Images

砕けた説明をすれば、重量級な選手たちがチームの垣根を越えて形成する集団といったところでしょうか。

スポンサードリンク
 

グルペットって何?? 

 ツール・ド・フランスを頂点とするステージレースには、ゴールの制限時間が設けられています。タイムアウトになってしまうと、翌日のステージから走ることができないのです。

 スプリンターや重量級選手は、登りを極端に苦手とする為、山岳ステージで、このタイムと戦うことになります。

 そのタイムアウトにならない為に、チームの垣根を越えて形成される集団がグルペットです。

重量級選手の互助

 平坦のステージでは、大きな集団内にいれば空気抵抗を受けないため、トラブルがない限り、タイムアウトになる可能性は低いです。

しかし、登りでは空気抵抗ではなく、重力との戦いになります。重力は集団内にいても、皆平等にかかります。

スプリンターなどの体重のある選手はひとたまりもありません。

カヴェンディッシュとキッテル
Embed from Getty Images

登りにさしかかると、早々に集団から遅れる有力スプリンターの様子がTVに映し出されます。「もう遅れた!!」はお決まりです。

そんな時に、遅れてしまった重量級選手たちは、グルペットを形成します。

チームは関係なく、重力級選手たちが集まり、協力して自分たちのペースでゴールを目指します。

 

下りと平地は超絶速い

 登りは、自分たちにとって最適なペースで登っていく彼らですが、その分下りと平地では猛烈に飛ばします。

ここでも休んでいたらタイムアウト確実です。笑

山岳ステージでのレースでは、ステージ優勝や総合系選手の様子が映し出されるため、最後尾のグルペットのダウンヒルは見ることが出来ないのが残念です。

隠れたダウンヒルスペシャリストの宝庫では??

 ダウンヒルのスペシャリストとして、ニバリを思う浮かべる方が多いと思います。

ニバリは総合系の選手なので、山岳ステージではレースの中心であり、下りの様子も映し出されるので、スペシャリストとして認識されます。

 しかし、グルペットにはニバリを超えるような下り巧者がいるかもしれません。そもそも、重量級の彼らは、跨がっているだけで速度はどんどん上がっていきます。笑

スプリンターは、高速域での危険な集団落車にも慣れているので、恐怖心も少なそうですし・・・。

グルペットの下りでの様子を見てみたいものです。

 

スポンサードリンク
 

グルペットといえば『ロビー・マキュアン』

 少し前の時代を知る自転車ファンなら、グルペットからロビー・マキュアンを思い浮かべる方がいらっしゃると思います。

Embed from Getty Images

もう引退してしまいましたが、ツールで多くの区間勝利を手にした名スプリンターです。ポイント賞も3度も獲得しています。

最有力スプリンターであったマキュアンは、グルペットのリーダーのような存在でした。

その彼が指揮するグルペットのことを、解説の栗村修さんが、『マキュアン友の会』と命名しました。そして、マキュアンは『会長』との愛称で日本のファン親しまれるようになりました。

ちなみに、マキュアンは日本のファンから『kaicho』と呼ばれていることを知っています。笑

 

【こちらも是非】
自転車選手は『早死に・短命』って本当??

「登れるスプリンター」と「ピュアスプリンター」

 

日本最強ライダー新城幸也選手の驚きの年俸は??

 新城幸也選手。世界選手権9位、アムステルゴールドレース10位など、間違いなく日本人最強の戦績を誇ります。

Embed from Getty Images

かつて所属していたヨーロッパカーから移籍する際にも複数のチームから誘いを受けるなど、本場で確固たる地位を築いているようです。

そんな新城選手ですが、一体、年俸はどのくらいなのでしょうか。

かつて新城選手が出演した「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」に、そのヒントがありました。

スポンサーリンク
 

日テレ「先輩ROCK YOU」に出演

 2014年のことですが、「心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」という番組に新城選手が出演しました。

加藤浩次さん、大東駿介さん、木南晴夏さんの3人が出演し、何かの道のスペシャリストをゲストに呼びトークする番組です。

この回は、新城幸也選手と、自転車大好き芸人として、オリエンタルラジオのあっちゃんがゲストでした。

年俸の話の前に、なかなか興味深いトークが繰り広げられました。

大学受験に失敗

 新城選手は大学受験に失敗したそうです。これかれどうしようかと思っていた時に、フランスにいた先輩(福島晋一さん)に誘われて始まったのが自転車生活だとか。

石垣島で生まれ育ち、東京に行くのも外国と同じ感覚だったため、フランスもポーンと行けたとか。

 

初レースで5位

 日本ではハンドボールをしていて、本格的に自転車を始めたのがフランスに行ってからのようですが、フランスでの初のレースでいきなり5位になったそうです。

この結果から、「オレいけるじゃん」と思ったそうです。この時に初の賞金で500円ほど貰ったそうです。

この賞金の話の流れから、木南さんが「新城さんの年俸をお聞きしてもいいですか」と質問します。

 

遂に話題は年俸に

 年俸をお聞きしてもいいですか?と問われ、どうしましょう、、、と新城。

すると加藤浩次が「ツール・ド・フランスに出るレーサーの年俸はどれくらい?」と質問を変えます。

すると新城は「4~5億」と回答。新城以外から「えぇ!?!?」と大きな声が飛び出します。めちゃめちゃ驚いていました。

新城も「そんなリアクションがあるとは思わなかった」と。

加藤が「平均でそれぐらい?」と聞くと、新城は「上の方のトップの人たち。でもまぁ億超えですね」と。超トップになれば、10億手前だそうです。

 

確実な金額はもちろん言ってくれませんが、億越えは間違いなさそうです。

ここからは憶測でしかありませんが、さらっと「まぁ億超えですね」と言っていたので、ぎりぎり億ではないと思います。(憶測中の憶測です!!)

最初の回答が、恥ずかしそうに「4~5億」と言っていたので、このあたりなのかもしれません。(憶測中の憶測です!!)

 

日本での自転車選手への認識

 スタジオの芸能人たちは、ツールにでるくらいの選手の年俸を聞いて、マジで驚いていました。「想像を遥かに超えてた」とか「すごいスポーツなんだ」との声。

サイクルロードレースが好きな方なら、このスポーツがいかに人気で、規模の大きなものであるか知っていますよね。

しかし、やはり日本では、そんな風には認識されていないのだと分かります。

また、熾烈な競争を経て、ごくごく少数のプロの椅子を勝ち取り、世界のトップ200人しか出場できないツールに出場している新城選手の凄さを改めて感じました。

●関連
神の領域!ツール・ド・フランスの「5勝クラブ」ってなに?
思わずほっこり。カヴェンディッシュ親子の室内ライド

 

 

スポンサーリンク
 

自転車選手は「早死に・短命」のイメージ??本当に寿命は短いのか

自転車選手は「早死に」のイメージ??

 悲しいことですが、プロの自転車選手には、「早死に」のイメージがつきまといます。。。

 

実際に、毎年のように亡くなる選手がいるからでしょうか。

 

数年前には、ジロ総合優勝の経歴を持つスカルポーニがトレーニング中の事故で亡くなるという大変ショッキングな出来事もありました。

 

防具はヘルメットのみで、着ているのはペラペラのジャージ。

 

そんな格好で、100km/h以上のスピードを出して、峠を下ることもあるスポーツです。

 

地面に接するのは、細いタイヤのほんの何cmのみです。

Embed from Getty Images

 そして、もう一つ「早死に」のイメージを加速させるのが、ドーピングの問題です。

 

かつては、薬物の使用によって、選手がレース中に突然死することがありました。

 

自転車競技の持つ危険性、かつての薬物問題、この二つが「早死に」というイメージに繋がっていると思います。

 

この「早死に」のイメージ。実際のデータではどうなのでしょうか。

 

スポンサードリンク
 

自転車選手の寿命、実際はどうなのか

 落車での死亡や、薬物使用による突然死などショッキングな死に注目がいき、「早死に」のイメージに繋がりますが、自転車選手全体としての寿命はどのようなのでしょうか。

2013年のことではありますが、こんなニュースがあります。

 要約すると、、、

●男性のプロ自転車競技選手は、同世代の一般男性より平均6.3年長生きする可能性。

●1947年以降のツール完走経験者は、平均的なフランス人男性に対して、

 ・死亡率は41%低い

 ・癌による死亡率は44%低い

 ・呼吸器系疾患による死亡率は72%低い

 ・心血管系での死亡率は3分の1低い

とのことでした。

この間にドーピングが行われた時代もありましたが、それにも関わらず長生きする傾向が見られたそうです。

ということで、全体としては、「早死に」よりも「長生き」というのが実情のようです。

 

彼らは"超人"

 そもそも、ツールを完走できる彼らは、尋常ではない負荷にも耐えられる体を持っているはずです。

Embed from Getty Images

単純な自転車競技者としての実力があるだけでなく、超人のような体の丈夫さも持ち合わせていないといけません。

 

猛暑の中3週間走り続ける力、

 

どんなに疲弊していてもしっかり食べて吸収する力、

 

どんなに疲弊していてもしっかり睡眠をとる力、

 

雨の中走っても体調を崩さずに翌日も走る力・・・

 

臓器のレベルで、超人のはずです。

 

そう考えると、寿命が長いのも納得できます。

 

【関連】
「血管が・・・」ツール・ド・フランスに出場する選手の脚って・・・
重量級選手の助け合い!サイクルロードレースの「グルペット」ってなに?

スポンサードリンク