MENU

【脚質】『登れるスプリンター』と『ピュアスプリンター』とは?

登れるスプリンターって??

Embed from Getty Images

 サイクルロードレースをTVで観戦していると、「~は登れるスプリンターだ」なんていう解説を耳にすることがあります。

『登れるスプリンター』とはどのような脚質なのでしょうか。

スポンサードリンク
 

登れないのがスプリンターでは?

 まず、スプリンターは登りを苦手としていますので、『スプリンターは登れない』が大前提です。

山岳があると集団から後れてしまうので、平坦なコースでしか勝負できません。  

ですが、難易度の低い山岳であったり、山岳とまではいかない丘陵コースであれば、集団にどうにか残れてしまうスプリンターがいるのです。

それが『登れるスプリンター』です。『登れる』とはいってもクライマーのように登れる訳ではなく、あくまで「スプリンターにしては結構登りいけるじゃん!」という選手です。  

ちなみに『登れるスプリンター』と対をなす呼び方として『ピュアスプリンター』というものがあります。

ピュアスプリンターなので、まさにThe・スプリンターであり、登りは滅法ダメで、平坦のスプリントのみに命を掛けているスプリンターです。

平坦のガチンコスプリントなら、やはりピュアスプリンターが勝ります。

起伏が盛り込まれているコースであれば、ピュアスプリンターが脱落した集団内で、登れるスプリンターが敵なしのスプリントを炸裂させます。

 

パンチャーとは違うの?

 『登れるスプリンター』はスプリント力があって、登りもある程度いけるというのなら、パンチャーと似た脚質のイメージになります。  

『パンチャー』と『登れるスプリンター』の違いとしては、「平坦コースで集団スプリントを制することができるかどうか」だと思います。

平坦コースでのスプリント勝負になれば、やはりカヴェンディッシュやキッテルといったピュアスプリンターが活躍します。

ですが、平坦のスプリント勝負であっても、時にはカヴェンディッシュを負かすくらいのスプリント力は備えているのが『登れるスプリンター』です。  

一方、パンチャーであるジルベールが平坦コースで集団スプリントを制するのは、ちょっと考えられませんよね。  

クリストフやデゲンコルブは完全なる『登れるスプリンター』でしょう。

あとは、登れてスプリントもできてTTも速いという『何でも屋』っぽいけどボアッソンハーゲン。

 

【こちらも是非】
あなたはどの選手に近い?BMI脚質診断

 

スポンサードリンク
 

【知ってる?】「激チャ」っていう面白い言葉

激チャってどんな言葉

初耳「激チャ」

 先日、大学生の方とお話していたときのことです。

その学生さんは「登下校は激チャだった」とのこと。

ん?激チャ??

調べてみると、字の通り「激しく自転車を漕ぐ」ことらしいのです。

笑いのツボにはまってしまい、思い出してはニヤニヤしてしまいます・・・。

一体どのような使われ方をしているのでしょうか。

激チャとは
「激チャ」頭から離れないよ。
スポンサーリンク
 

どんな使われ方?

 若い人たちの間では、日常的に使う言葉のようですよ。

どのように使われているのか、ネット上で探してみました。

8時だ!
今からでは激チャしても遅刻だ

f:id:amicus-t-i-10:20180927171602p:plain

発車時刻の10分前に家を出て、死ぬほど激チャして間に合った・・・

f:id:amicus-t-i-10:20180927171602p:plain

時間に余裕があるから、ゆっくり漕ごうと思っても、いつの間にか激チャしてるんだよね

f:id:amicus-t-i-10:20180927171602p:plain

激チャからの暖房きいた電車はきつい・・・

f:id:amicus-t-i-10:20180927171602p:plain

命かけて激チャしたのにバイト1時間後からだった・・・

f:id:amicus-t-i-10:20180927171602p:plain

休講かよ。激チャしたオレの体力返せ。

激チャについて語る少年

雨の中、半袖で激チャした結果39.2℃

激チャについて

 調べてみると、遅刻と激チャがセットになっていることが多いですね。

「激チャして間に合った」「激チャしたけど、した意味なかった」といった使い方が多くて、笑えるものばかりでした。

こんな面白い言葉、知ることが出来て良かったです!

言い始めたの誰だよ・・・。そしてよく広まったな。

 

【こちらもぜひ】
方言??自転車の呼び名が「ケッタマシーン」
【グロい】ツール・ド・フランス出場中の選手の脚が・・・

 

スポンサーリンク
 

 

 

Uber Eatsの新アプリ使いにくい・・・キャンセル方法が。。。(ウーバーイーツ)

アプリ、大幅な変更

最近、配達をしていなかったのですが、アプリをアップデートして、久々にやってみたのです。

すると、最高に使いづらい!!!

リニューアルしたかのように、使い方が全く違います。。。

キャンセルはどこでするんだよ!!

 

個人的に困った点をいくつか・・・私だけ??

長い住所だと最後まで表示されない

 『~町3丁目2-5 ニューレジデン・・・』みたいな終わり方をしていて、続きが見られない。部屋番号などは、お客さんに電話で確認するしかない。。。

住所が最後まで表示されないのは、本当にすぐに改善して欲しい・・・

å°ã表æã®ã¤ã©ã¹ã4ï¼ç·æ§ï¼

音量マックスにしても音が小さい

 以前のアプリは、車通りの多い道路を走行中でも、注文が入ると余裕で気付くことができました。

しかし、新アプリは音量MAXでも、気を張っていないと聞き逃してしまいます。

単純でない

 これは漠然としています。お許しください。

以前のアプリは、単純だったので、始めてであっても、「ここをタッチするんだろうな」と直感で操作できました。

しかし、新アプリは、お店について、商品のページを出しても、情報が下の方にあったり、そのページを開くのはどこか探したり。。。

そして、見つけづらいのがキャンセルの方法です。。。

スポンサードリンク
 

キャンセル方法は?

キャンセルするシチュエーション

 注文を受けて、お店を確認すると、キャンセルしたくなる場合があります。

たとえ遠くても、お店が密集している地域で、その後も注文が受けられるエリアなら喜んで向かうのです。

ですが、その注文のためだけに、遠いお店に行くことは、その日の稼ぎを削ることになります。

注文が多い地域に帰ってくるのに時間も体力も使ってしまいます。。。

更に、遠いお店に向かって、お届け先がお店からすぐ近くだと、お店までの頑張りが台無しです。(配達料は、お店から、届け先までの距離で決まる)

そんな時は、キャンセルボタンをタッチします。

 

新アプリ キャンセルが・・・

 以前のアプリは単純で使いやすかった為、お店の詳細ページからキャンセルすることができました。

しかし、新アプリは「キャンセル」が全然見つけられない!!

注文を受けて、かなり遠く、その後の注文も見込めない地域だったので、キャンセルしようとしましたが、見つからない!!

キャンセルするなら、パパッとキャンセルしないと、お客さんはその分待つことになるので、結局向かうことに。

 

            

新アプリ キャンセル方法

 もしや、キャンセル自体なくなった?と思っていましたが、見つけました。

やはり分かりづらいところに。

f:id:amicus-t-i-10:20180918155724j:plain

 お客様名、注文品が見られるページの「問題を報告する」をまずタッチしなくてはなりません。

まず、ここで「キャンセルする」のボタンにして欲しい。

f:id:amicus-t-i-10:20180918155908p:plain

まだキャンセルするという文言が登場せず、この画面に。

ここで、私は「遠く離れすぎています」をタッチ。

f:id:amicus-t-i-10:20180918160052p:plain

すると、配達をキャンセルするかどうかの確認画面が出現します。

これでキャンセルができます。

いや~不親切。

以前のアプリに戻して欲しいところです。。。

スポンサードリンク
 

 

関連

 

今年2018年のロードレースはイギリス人の年!10年前は・・・?

 ブエルタ2018が先日閉幕し、ミッチェルトン・スコットのサイモン・イェーツが総合優勝しましたね。

Embed from Getty Images

サイモン・イェーツといえば、同じチームのアダムと双子のイギリス人です。

ん・・・そういえば、今年のグランツールの総合優勝者は皆イギリス人!?

それも、それぞれ別々の3人が勝っているという点が凄いです。。。

スポンサードリンク
 

イギリスの黄金時代

 歴史的に見ると、今はイギリスの黄金時代なのかもしれません。

ジロ2018

 シーズン最初のグランツールでは、フルームが大逆転の独走勝利で、総合優勝に輝きました。

イギリス人のジロ総合制覇は、この長い歴史の中で初めてのことです。

ツール2018

 4勝中のエース、フルームに代わって、ゲラント・トーマスが総合優勝。

フルームの連覇は叶いませんでしたが、スカイ所属、更にイギリス人という点では連覇でした。

 2012年ウィギンス、2013,15,16,17年フルーム、2018年トーマスと、近年イギリス人の圧勝です。

ブエルタ2018

 昨年2017年にフルームがイギリス人として初の総合優勝をし、今年はサイモン・イェーツが総合優勝。

これによって、2018年のグランツールの総合は全てイギリス人は勝つことに。

 

 近年のイギリスの快進撃は、スカイによるところが大きいとは思いますが、今回のブエルタは、スカイ行きを断念してオーストラリアのチームに行ったサイモン・イェーツの勝利です。

 

2008年はスペイン人の年だった

 2018年はイギリス人圧勝の年といって良いと思います。

そして、以前にも一つの国が圧勝する年というのがありました。

コンタドールファンの私としては、2008年を思い出さずにはいられません。。。

2008年はスペイン人圧勝の年でした。

●ジロ08・・・コンタドール総合優勝

●ツール08・・・カルロス・サストレ総合優勝

ブエルタ08・・・コンタドール総合優勝

北京五輪・・・サムエル・サンチェス 金メダル

グランツール全て、更にこの年はオリンピックイヤー。

(サムエル・サンチェスかっこよかったのに・・・ドーピンg・・・)

 

テニスで考えると・・・

 先日、大阪なおみ選手が全米オープンで勝利し、大きな感動を呼びました。

自転車で言うところの、グランツールの一つで勝ったのですから、それはもう、とんでもない事態です。笑

 全米オープンで大阪選手が勝ちましたが、その他の二つのグランドスラムで、それぞれ大阪選手とは別の日本人が勝ってしまうような事が起きたら、日本中大フィーバーになると思います。(テニスのグランドスラムは4つ)

 全グランツールを制したイギリスでは、どれくらい盛り上がっているのか気になります。

 

スポンサードリンク
 

まだまだ強いぞ!アレハンドロ・バルベルデ師匠、38歳

いつまで強い!?

 ブエルタ2018が開幕し、第2ステージでモビスターのバルベルデが勝利しましたね。

バルベルデ師匠は、もう記憶がある限り、ず~っと強い・・・。

※→師匠たる所以

Embed from Getty Images

そして、38歳になった今でも、まだ強い。

今年の成績は少々寂しかったのですが、昨日はクウィアトコウスキーを下しての勝利。

実力は健在ですね。

ブエルタでは総合優勝もしていますが、ステージでは通算10勝目だそうです。

 

スポンサードリンク
 

バルベルデの魅力

 バルベルデは長年超一流の成績を残してきた選手です。

ですが、もう一つの魅力は、とても人間くさいところだと思います。。。

            

2008年ブエルタ

 雨具をチームカーに返しにいっている際に集団においてかれ、総合系のライバルから、なんと3分半も失いました。

他にも、飛ばしすぎて後半失速するのがパターン化し、そういった様子を揶揄して『師匠』と呼ばれることも。。。

2014年ツール

 第13ステージで、ピノとバルベルデは、抜け出しているニバリを追う展開に。

ニバリに離されない為にも、後続に差をつけるためにも、ピノとバルベルデは協力してペースを上げなくてはなりません。

しかし、奮闘するピノに対し「限界だから前に出られない!」というニュアンスの素振りで先頭に出ないバルベルデ。

Embed from Getty Images

そして、散々ピノに引かせたバルベルデは、ゴールに近づくとピノに対してアタック!!

ピノから3秒を奪うという汚さ。。。

ピノからもフランス中からも嫌われたのは言うまでもありませんが、個人的には、これこそがバルベルデ!!と面白くなってしまいました。

 

 

見ていても面白いバルベルデが38歳の今年も実力を示してくれて、嬉しい限りです。

41歳でブエルタを総合優勝したホーナーという前例がいますので、ここにきてバルベルデの総合優勝が見られたらいいな。。。

スポンサードリンク
 

サイクルロードレースでの『牽制』って何??

自転車レースの牽制って??

Embed from Getty Images

自転車レースでは、しばしば『牽制』という状況が起こります。

解説者によっては『お見合い』と表現することもあります。

サイクルロードレースにおける『牽制』とはどういった状況を指すのでしょうか。

 

スポンサードリンク
 

『牽制』いつ起こる??

自転車レースでの牽制は、「先頭を引きたくない!」という思いから発生します。 例えば、レースで3人が逃げているとします。

3人は「逃げ切る」という共通の目的のもとに協力してペースを維持します。
↓ゴールが近づいてくる
3人とも脚を温存したいと思い始め、協力関係が少しずつ崩れていきます。
↓ゴールが目前に
3人でスプリント勝負になったときに、疲れてしまっていては勝てません。
またスプリントをする際、先頭は不利です。
そこで、「お前、先頭行けよ」という先頭の譲り合いでペースが一気に落ちます。
わざとペースを落として、なんとか敵を先頭に出させようとします。
先頭に出されてしまった選手も全力で先頭を引きません。

これが「牽制」のよくあるパターンの一つだと思います。

 

逃げ切りが確実な時は、牽制しあって、ゆっくり3人で勝負を付ければ良いのですが、時には、逃げ切りがギリギリであるのに、牽制し合うこともあります。

逃げ切りがギリギリで、ゴール前を迎えて「お前、ひけよ」合戦している間に、プロトンに吸収されてしまうこともあります。

牽制しあっている場合じゃないよっ!と言いたくなりますが、皆必死なのでしょう。。。

 

あとは、逃げ集団から一人がアタックした際に、残された選手たちで「誰が追うんだよ」合戦をしてしまい、その一人を行かせてしまうことも良く見るパターンだと思います。

 

逃げ切れるのか、捕まるのか、、、うわ、ここでは牽制している場合じゃないでしょ!ギリギリいけるか!?とハラハラするのも自転車レースの一つの楽しみですね。

 

【こちらも是非】
自転車選手の脚質はこの6パターン

 

スポンサードリンク
 

パンク!?原因は虫ゴムの劣化でした。。。

停めておいたら空気抜けてた・・・

 先日、駅から自転車で帰ろうとしたところ、後輪の空気が抜けてしまっていました。思わず「なんでだよ!」と叫びたくなります。笑

も、もしかして、イタズラ・・・?

虫ゴムの劣化でパンクして、その交換修理

その状態で乗ってしまうと、チューブがズタボロになって、チューブ交換が必須になってしまうので、乗らずにトボトボと自転車を牽いて帰ります。

 どうして空気が抜けてしまったのか、原因は調べれば分かるので、順に見ていきましょう。

まず虫ゴムを確認

 触ってみると、空気は完全に抜けてしまっていました。

まずは、バルブ(空気の入り口)を抜いてみて、そこは正常なのか確認します。

パンクの確認のためにバルブを抜きます

バルブを抜いてみると、あらまぁ~状態。。。

バルブに付いている虫ゴムが、劣化して、途中で切れてしまっています。

写真の矢印のところで切れています

バルブの虫ゴムは劣化した状態で交換が必要

これでは、この切れ目から少しずつ空気が漏れ出てしまします。

虫ゴムを交換しなくてはなりません。

ダイソーで買ってきたパンク修理キットの中に、虫ゴムも入っているので、虫ゴム交換をします。

ダイソーのパンク修理キットの虫ゴム

交換方法はなんてことはありません。 付いている虫ゴムを綺麗に外し、新しいものを差し込むだけです。

劣化した虫ゴムを新しい虫ゴムに交換の方法

これで、バルブから空気が漏れる心配はなくなりました。

一安心です。

しかし、空気が漏れていた箇所がバルブのみとは限りません。

続いて、チューブに穴がないかも念のため確認しておきます。

チューブに穴が開いて空気が抜けてしまっている状態をパンクって言うんだぜ。
虫ゴムの劣化によって空気が抜けている状態はパンクとは言わないんだぜ、本当はな。
f:id:amicus-t-i-10:20180816055027p:plain
スポンサードリンク
 

チューブも確認

 虫ゴムは劣化していましたが、チューブに穴が開いていないかも念のため確認しておきます。

チューブを取り出す

自転車のバルブのリムナット

バルブ本体のナット(リムナット)を緩めます。↓

自転車のバルブのリムナットの外し方

手で緩められれば良いのですが、固い時は、10mmのスパナを使って緩めます。↑

自転車のバルブのリムナットを外して空気を抜きます

ナットを緩めて、完全に外してしまいます。↑

自転車(ママチャリ)のタイヤレバー使用の外し方

一本目のタイヤレバーで、一カ所タイヤを外し、もう一本で少し離れた箇所のタイヤを外します。↑

タイヤレバーは、ロードバイクで使うものでOKです。

自転車(ママチャリ)の後ろタイヤの外し方

先ほど、タイヤを外した箇所に指を入れて、もう片方の手で車輪を矢印の方向に回していけば、タイヤを一周外すことが出来ます。

勢いよく車輪を回すと、指を切ってしまうので、慣れないうちは、ゆっくり行ってください!!

自転車(ママチャリ)のチューブの取り出し方法

タイヤを一周外せたら、中からチューブを取り出します。↑

f:id:amicus-t-i-10:20180816051429j:plain

チューブを全部取り出してしまいます。↑

穴がないか調べる

新しい虫ゴムを付けたバルブをはめて、空気を入れていきます。

f:id:amicus-t-i-10:20180816052305j:plain

あとは、水通しをして、チューブに穴がないか調べます。↓

自転車(ママチャリ)のパンク修理、調べる方法

水通しをして、ぶくぶくと空気が漏れていない箇所がないか確認します。

一周くまなく確認します。

その結果・・・

チューブに穴はなし!!パンクはしていませんでした!!

(チューブに穴が開いて空気が抜けてしまった状態=パンク)

 

チューブを戻す

 もう一度、空気を抜いて、車輪のバルブ用の穴にバルブを通します。

そして、チューブをタイヤの中に納めます。↓

自転車のチューブの入れ方

チューブをタイヤ内に納めたら、タイヤを車輪にはめていきます。↓

チューブをリムとの間に挟まないように注意が必要です。

f:id:amicus-t-i-10:20180816053622j:plain

バルブの箇所は、チューブをリムとタイヤの間に挟みやすいので、バルブを一度ギュッと押してあげましょう。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180816053812j:plain

慣れないうちは、チューブを挟んでいないか、一周確認すると良いでしょう。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180816053938j:plain

挟んでいないことを確認できたら、あとは空気を入れて完成です!!

 

今回は、虫ゴムの劣化によって空気が漏れていて、パンクではなかったぜ。
自分で調べられるようになると、家でパパっとできるから楽だぜ。
ããæ°ã«çãã人ã®ã¤ã©ã¹ãï¼ç·æ§ï¼
スポンサードリンク
 

虫ゴムのいらない魔法のバルブも

 今回は、虫ゴムが劣化して切れてしまったことで、空気が抜けてしまっていました。

面倒ですが、虫ゴムは劣化してしまうものです。交換が必要です。

しかし、なんとなんと、虫ゴムがいらないタイプのバルブがあるのです。

自転車用 スーパーバルブセット

新品価格
¥397から
(2019/1/17 20:11時点)

通常の、虫ゴムタイプのバルブより寿命が長いです。

タイヤやチューブの寿命の方がおそらく短いので、タイヤ・チューブ交換の時に、このバルブも寿命を迎えることなく、交換されていくこととなると思います。

 

スポンサーリンク

サイクルロードレースの「5勝クラブ」とは?

ツール総合優勝"5回"の意味

 ツール・ド・フランスで最も多く総合優勝をしている現役の選手はクリス・フルームです(4回)。

 

Embed from Getty Images

ツールでの総合優勝を4回も達成しているのは偉大なことですが、5勝すると新たな大きな大きな価値が加わります。

そして、頻繁に「フルームは5勝クラブ入りなるか!?」といった書かれ方をしていました。

かつて、ツールで無敵を誇ったフルームですが、自チーム内に強敵が現れるなど、5勝への道のりは険しそうです。

ツールにおける5勝はどうしてそんなに重要なのでしょうか。また「5勝クラブ」とは一体何のことなのでしょうか??

スポンサードリンク
 

5勝したのは歴史上4人

 世界最大の自転車レースであるツール・ド・フランスで、1回でも総合優勝できれば、名を語り継がれる英雄になれるでしょう。

しかし、それを5回達成した選手が歴史上4人います。

Embed from Getty Images

6回以上勝った選手はまだいません。(7勝したランスは成績剥奪。)

その偉大な選手たちを総称して「5勝クラブ」といいます。

5勝クラブのメンバーは、どの選手もサイクルロードレース界のレジェンドです。

フルームは、そんなレジェンドたちとツールの成績では肩を並べる「5クラブ」入りがかかっていたのです。

 

5勝クラブメンバー

ジャック・アンクティル(フランス)

 1957年に初出場で初優勝。その後、1961・62・63・64年と4連覇して5勝を飾った。

山岳ではライバルから遅れないことに撤し、TTで大量のリードを奪う、王道スタイルの元祖。

ジロでも2回、ブエルタでも1回総合優勝しており、全グランツールで総合優勝した始めての選手でもある。

 

エディ・メルクス(ベルギー)

 ツールの5勝だけでなく、ジロでも5勝。ブエルタで1勝、世界選手権では3勝。更にはパリ~ルーベでも勝ててしまうコンプリートオールラウンダー。

勝利への凄まじい貪欲さから「カニバル(人喰い)」とも呼ばれた。

史上最強のライダーとの呼び声が高く、「カンピオニッシモ(チャンピオン中のチャンピオン)」とも呼ばれる。

主要レースはほとんど勝っている、今では考えられない、あり得ない存在。。。いや、本当に・・・。

 

ベルナール・イノー(フランス)

 1985年にこのイノーが総合優勝してから、フランス人の優勝者が出ていない。。。

ジロでも3回、ブエルタでも2回、世界選手権、クラシック多数・・・

エディ・メルクスと同じく、あらゆるレースで勝てる真のオールラウンダー。

グレッグ・レモンとのエース争いは有名な話。

引退後はASOのアンバサダーとしてツール運営に携わってきたが、愛する孫との時間を大切にするためにその職を2016年に引退。

 

ミゲル・インデュライン(スペイン)

 1991~95年の5連覇を達成。連覇での5勝はこの選手だけ。

TTに強く、山岳で耐え凌ぶ、やはり王道のスタイル。ジロ、ツールのダブルツールを2年連続で達成している。

TTの世界チャンピオン、オリンピックでの金メダリストにもなっている。

総合で盤石なため、ステージでの勝利は譲ったり、圧倒的な力がありながらも他選手へのリスペクトを欠かさない。

温厚な性格から「太陽王」とも呼ばれ、選手間での信頼が厚かったそう。

4勝は単独フルームのみ

 ツール・ド・フランスでの個人の最高優勝回数は5回ですが、次点の4回はフルームただ一人です。

来期イスラエル・スタートアップネイションに移籍するそうですが、単独エースになれるチームに行くは頷けます。単独エースが約束されているのですから。

せっかく4勝までこぎ着けたのですから、5勝目の歴史的瞬間を見たいですね。

【関連】
グロい・・・ツールに出場中の自転車選手の血管
重量級ライダーの助け合い。グルペットってなに?

 

スポンサーリンク
 

ツール・ド・フランス総合優勝者まとめ【2018-2011】

歴史に名を刻んだ男たち

近年のツール・ド・フランスの総合優勝者を振り返っていきたいと思います。

2018年

 ゲラント・トーマス(SKY/イギリス)

Embed from Getty Images

 先日終わったばかりの、今年のツールの総合優勝者。

もともとはトラック競技のエリート選手。イギリスの英雄ウィギンスらと出場した団体追い抜きでは、世界選手権、オリンピックともに優勝している。

ロードでは当初は北のクラシックに強い選手としてのイメージが強かったが、徐々に総合系選手として活躍し始め、中規模ステージレースで優勝し始める。

今年は遂にツールで驚きの総合優勝。終始安定し、ボーナスタイムを稼ぎ、TTでも実力を発揮。

 

2017・16・15・13年

 クリス・フルーム(SKY/イギリス)

Embed from Getty Images

 山岳での高ケイデンスのアタックでライバルを一気に置いていき、TTでもスペシャリストに並ぶ走り。初優勝時は圧倒的な力で、2位のキンタナに4分以上の差をつけた。

2014年はリタイアに終わるが、その後は3連覇。さらにさらに2017年のツール後はブエルタ、ジロと連勝。

5勝目を狙った2018年ツールでは、序盤に落車でタイムを失い、絶好調なGトーマスへエース交代。総合3位に。

 

2014年

 ヴィンチェンツォ・ニバリ(アスタナ/イタリア)

Embed from Getty Images

 フルーム、コンタドールという2大優勝候補がリタイアした、2014年。「二人がリタイヤしたから優勝した」と言われるのを嫌い、総合2位に7分もの差をつけ、文句なしの総合優勝を飾った。

グランツール全てで総合優勝しているだけでなく、ロンバルディア、ミラノ~サンレモといったモニュメントでも勝っているコンプリートライダー。

 

2012年

 ブラッドリー・ウィギンス(SKY/イギリス)

Embed from Getty Images

 トラックの超・超エリート選手。個人追い抜き、団体追い抜き、マディソンの世界チャンピオン。オリンピックでもメダル多数。

イギリス人初のツール総合優勝者の輩出を目指すSKYのエースとなる。2012年のツールは正にTTスペシャリストである彼のための大会だった。個人タイムトライアルが2ステージあり、距離も長かったため、ライバルから大量リードを奪った。

ウィギンスが敵なしであったこの大会、専らの話題はウィギンスとフルームの確執だった。。。

 

2011年

 カデル・エヴァンス(オーストラリア/BMC)

Embed from Getty Images

 TT、山岳ともに強く、下りも得意な完成度の高いオールラウンダー。総合上位常連ながら、なんらかのトラブルに巻き込まれることが多く、万年2位といわれた。

しかし、幾度となく挑戦するエヴァンスは2011年、遂に総合優勝する。この年はトラブルを回避でき、終始好位置につけた。事実上最終ステージの個人TTを3位で迎え、TTが苦手なシュレク兄弟を逆転しての総合優勝だった。戦後最年長の優勝だとか。

 

スポンサードリンク
 

 

最大のラバルはスカイ内部ゲラント・トーマス。ウィギンスしかりフルームしかり

ライバルはチーム内

今年のツールでの一番の関心事といえば、フルームとGトーマスの関係性、skyの戦略だったと思います。

グランツール3連勝中、そして5勝クラブ入りがかかっていた大エースのフルームと、前哨戦のドーフィネで総合優勝の好調なゲラント・トーマス。

Embed from Getty Images

お互いを尊重し、直接チームメイトに攻撃を仕掛けることもなく、友情を口にしていましたが、どちらも自分に展開が向いてくるのを心の中では切に願っていたと思います。

なんといっても、かかっているのはツール・ド・フランスの総合優勝ですから。。。

 

2012年のツールも

もともとskyは、イギリス人のツール総合優勝者を誕生させることを目的としたチームでした。

2012年のツールはブラッドリー・ウィギンスをエースにツールに挑み、総合優勝します。

そのときの、最大のライバルはskyチーム内のフルームでした。 Embed from Getty Images やはり、表だった直接的な攻撃はしませんが、ウィギンスをハイペースで置いていき、「早く来い」とのジェスチャーを見せ、物議を醸しました。

フルームはウィギンスに次いで総合2位フィニッシュします。

直接の攻撃はなくとも、展開によっては負ける可能性もあったはずです。

総合3位がアタックして、ウィギンスが反応できなかった場合にフルームがチェックに入って、ゴールまで行ってしまう展開も0ではなかったはずです。

 

ベルナルも控える

 今年はトーマスが総合優勝をしましたが、skyには更なる才能を持っているであろう若きエガン・ベルナルもいます。

初出場の21歳がアシストをこなしながら総合15位でフィニッシュしています。

サイクルロードレース界の次なるスターもまたsky内のエース交代から誕生するかもしれません。。。

 

スポンサードリンク