MENU

【魅力的!】デュアスロンとは?トライアスロンとは違う?

デュアスロンというスポーツ

 デュアスロン(duathlon)というスポーツをご存知でしょうか??

なんとなく、トライアスロン(triathlon)と名前が似ていますよね。

どのようなスポーツなのか、その魅力と共にお伝えします。

 

スポンサーリンク
 

 

どんな競技?

 triathlonの「tri」がを表すのに対し、duathlonの「du」はを意味します。

ということで、デュアスロンとは、2つの種目を合わせた競技なのです。

その2つとは、ランニング自転車です。

『ラン→バイク→ラン』の順に行います。

デュアスロンとは?どんなスポーツ?

 『スイム→バイク→ラン』で競うトライアスロンからスイムを抜いて、スイムが無い代わりに、ランを二度行うのがデュアスロンです。

 

最初に行うランをファーストラン、最後に行うランをセカンドランと呼びます。

 

トライアスロンより気軽?

 トライアスロンをやってみようと思った時に、何が最も不安でしょうか。

スイムと答える方が多いと思います。

Embed from Getty Images

 自転車を漕ぐことと、走ることは、決して難しくはありませんよね。

ですが、川や海で長距離を泳ぐには、勇気が必要です。。。

そんなスイムが無いという点では、デュアスロンは気軽に挑戦できるスポーツだと思います。

 すでに、ロードバイクに乗っている方、日頃からランニングをしている方には、よりハードルが低いでしょう。

ゆくゆくはトライアスロンに出てみたい方の、トレーニングとしても良いでしょう。

 

スポンサーリンク
 

 

デュアスロンのきつい面は?

 トライアスロンより気軽に出場できるデュアスロンですが、やはり苦しむスポーツであることは変わりません。

というよりも、苦しむところに魅力があるスポーツでしょうか!?

デュアスロンは、走って、自転車を漕いで、追い打ちでもう一度走ります。

足を使って、足を使って、足を使います。笑

デュアスロンとは

 ファーストランから全力で走り、自転車に飛び乗った途端に、ふくらはぎがピキーン!なんてこともよく起こります。

足がつりながら自転車を漕ぎ、ストレッチをはさみながら、セカンドランをする、、、というのは、私の体験談です。

とても良い思い出になります。楽しいですよ。

 

どんな大会がある?

 各地で、デュアスロンを開催しているカーフマンという大会があります。

カーフマンのスペルは"calf man"で、calfはふくらはぎのことです。やはり、ふくらはぎ酷使レースなのです。。。

デュアスロンはふくらはぎで勝負

 カーフマンは、南関東ステージ、東海ステージ、など各地でレースが行われます。

各ステージで獲得したポイントで競い、年間のチャンピオンを決めたりもします。

プロも出場するエリートや、年代別で競えるエイジ、距離が短いビギナーなど、カテゴリーが分かれているので、自分の実力にあったレースに出ることができます。

 新しいスポーツに挑戦したい方、自分をいじめたい方、ゆくゆくはトライアスロンに出たい方、デュアスロンに挑戦してみてはいかがでしょうか!?

 

レースの流れは??

 実際のレースに出場したときの流れを大まかに書いてみます。

レース会場で受け付け
ゼッケンやレーススケジュールが記載されたパンフレットなどを貰います。
 
 
自転車をトランジッションエリアにセット
「トランジッションエリア」に自転車を置きに行きます。1stランを終えると、このエリアに入って自転車を持ち出して漕ぎ始めます。
レーススタート!!
1stラン
マラソン大会と同じように、スタートラインに並んで、一斉によ~いドンで始まります。最初からフルで行っても良し、後々のことを考えて、セーブして走っても良し。ご自分の実力に合わせて走りましょう。
 
 
トランジッション
1stランが終わるとトランジッションエリアに駆け込みます。(連続して行うので、走りながらそのままエリアに入っていきます。)
自転車を取り出し、こぎ始めます。
乗車ライン(乗り始めて良いライン)の前に乗ってしまわないように注意します。
 
 
バイク
落車に気をつけて漕ぎましょう。バイクマンは力の見せ所。バイクが苦手な人もなんとか粘りましょう。
 
 
トランジッション
トランジッションエリアに自転車を収納します。降車ラインを超える前に自転車から降りなくてはなりません。
自転車を置き、ランニングシューズに履き替えて、2ndランに移ります。
 
 
2ndラン
勝負の2ndランです。力を振り絞って走ります。
ライバルを一人でも抜きたいところです。
ゴール!!

 

レースの流れとしてはこんな感じです。

 

さぁエントリー!!

 デュアスロンについてご理解いただけましたでしょうか。

苦しいスポーツを行っている最中って、日頃の嫌なことを一瞬たりとも思い出さないんですよね。。。

そこが近年持久系スポーツの人気が高まっている理由かなと推察している次第でございます。

日常でストレスを感じている方、なにか殻を突き破りたい方、デュアスロンで新たな扉が開くかもしれません。

これを読んで始めてくれた方がいれば、嬉しい限りです。

お読みいただきまして、ありがとうございました。

 

【関連】
ロード?TTバイク?デュアスロンに出場するための自転車は?
デュアスロンのレースで何を着る?ウェア選びのポイント

 

スポンサーリンク
 

 

 

 

マイヨ・ジョーヌを提供するメーカーといえばどっちを連想??

権威あるジャージ

 ツール・ド・フランスの総合トップが着るジャージ、『マイヨ・ジョーヌ』。

世界チャンピオンが着るマイヨ・アルカンシェルと並び、最も権威のあるジャージではないでしょうか。

Embed from Getty Images

 

 通常、選手たちは、それぞれのチームが契約しているメーカーのジャージを着ています。スカイならカステリだし、BMCならアソスというメーカーですね。

 ですが、マイヨ・ジョーヌは、どのチームの選手が着ることになっても、その年のマイヨ・ジョーヌ生産を担っているメーカーのジャージを着ることになります。(ほぼ、あるメーカーで固定ですが。)

 

では、世界最高のジャージ、マイヨ・ジョーヌの生産を任されている名誉あるメーカーはどこなのでしょうか。

 

ルコックスポルティフ

Embed from Getty Images

 やはり、フランス。

フランススポーツ業界の雄、ルコックです。鳥のマークでお馴染みですね。

日本ではデサントが扱っていて、サイクルジャージも販売されています。

ルコックのクラシカルなジャージが好きだったりします。

マイヨ・ジョーヌといえばルコック!と最近はイメージが定着していますが、もう一つのメーカーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。

それは、、、

 

ナイキ

 1996年から2011年の間はナイキがマイヨ・ジョーヌを担っていました。

言わずと知れたアメリカのビッグメーカーですよね。

Embed from Getty Images

ナイキがマイヨ・ジョーヌを担っていた間に、ナイキとべったりなアームストロングがツール7連覇を達成しています。

 

 権力を振りかざして、嘘を重ねてきたアームストロングがドーピングを認めたのが2012年。その2012年からマイヨ・ジョーヌルコックに戻っています。

アームストロングとべったりだったナイキのマイヨ・ジョーヌには、なんとなく金の臭いがしてしまうような。。。(すみません。)

頭の中で、ナイキのマイヨ・ジョーヌを思い出すとき、やはり着ているのはランス・アームストロングです。

まあ、特にそれとは関係のない変更だとは思いますが。

 

今後もずっとルコックなの??

 マイヨ・ジョーヌって、今後もずっとルコックスポルティフなのでしょうか。

 ルコックのマイヨは、ジャージ自体は最新でしょうが、襟が付いているように見えるデザインで、どこか懐かしさも保っているように見えます。

まあ地元フランスですし、ツールの伝統を守るためにもルコックが最適なのかもしれませんね。

 

スポンサードリンク
 

【売れる!?】あなたの自転車の知識、技能を販売できるかも!!ココナラ

自転車についての知識が売れる!?

 自転車が好き。ロードバイクについて詳しい。  

嫌々勉強することは中々頭に入ってきませんが、趣味に関することは不思議と自然に知識が蓄積されていきますよね。

 

実は、そんな知識を売ることができるかもしれません。

ロードバイクの選び方なら任せて!!

・速くなる為のトレーニング方法知ってるよ!!

・自転車で走る良いルートがあるよ!!

などなど。

TVなどで紹介されているので、既にご存知の方も多いと思いますが、『ココナラ』というサービスです。

無料会員登録をすると、「売る」ことも「買う」こともできます。

ココナラ

 実際に、自転車に関して現在どんなものが出品されているのかというと・・・

ある方は、

f:id:amicus-t-i-10:20180415125119p:plain

なんて風に出品しています。

これを「買う」こともできますし、このように「売る」こともできます。

 

またある方は、 

f:id:amicus-t-i-10:20180415125818p:plain

なんて風に出品しています。

これはちょっと買ってみたいかも。。。実力のある方はこんな売り方もできるんですね。

 この「ココナラ」とうサービス。

なかなか革新的ですね。自分の得意なことがあっても、一般人がそれを売ることって、難しいですよね。

逆に、ロードレースで速くなりたくても、誰に教われば良い??と思う方もいらっしゃると思います。

自転車に関することでなくても、何か「得意」がある方、その得意を売ってみてはいかがでしょうか!?(もちろん買うこともできます)

 

ココナラ

【好み】デザインが変われど毎回かっこいいと思うチームジャージ。

新シーズンのジャージお披露目は楽しみ

Embed from Getty Images

 新しいシーズンになると、それぞれのチームが昨年とは違う新デザインのジャージを着るようになりますよね。

スポンサーが変わって、デザインが大幅に変わるチームがあれば、細かいところにだけ変更があって、ほとんど変化が見受けられないチームもあります。

「今年のかっこいい!」、「うわ、、、昨年の方が良かった」なんて思いながらジャージのデザインを見るのも楽しかったりします。

 

そんな中で、私はあるチームの今年のジャージが気に入りました。

といっても、このチームは、スポンサーの関係上、大幅なデザイン変更を繰り返しているのですが、個人的にずっと好みなのです。

ずっとかっこいいのです。(私の好みじゃん!笑)

 

スポンサードリンク
 

EFエデュケーションファースト好き

 「チームEFエデュケーションファースト ドラパック powered by キャノンデール」。

チーム名長すぎ・・・。

スリップストリームという企業が運営するチームで、過去にガーミンがスポンサーであった為、「ガーミン~」というチーム名の時代が10年ほど続きました。

アメリカのチームということもあって、尖ったイメージがあります。

チーム名が、跡形もなく変わってしまっても、チームのイメージは維持されているように感じます。

 

2018年 EFエデュケーションファースト 

Embed from Getty Images

 ピンクのジャージってなかなか見ないですよね。

ピンクを使うのは難しいでしょうが、かっこよく仕上がっています。

Embed from Getty Images

伝統には縛られないぞ!感があります。凝り固まった自転車ヘルメット界に斬新な風を吹き込んだPOCを使っているところもイメージと合っています。

2017年 キャノンデール・ドラパック

Embed from Getty Images

ヘルメット、ジャージ、ソックス、自転車と統一されたキャノンデールカラー。 こちらもまた、伝統には縛られないぞ!なアメリカチームな感じ。

Embed from Getty Images

TTになると、現代的な感じが更に出て、格好良さ倍増です。

 

2014年 ガーミン・シャープ

 ガーミンがスポンサーの時は、メインの色が青でした。  青がメインだった時の最後のジャージです。  

Embed from Getty Images

現在のピンクや昨年の黄緑と比べると、インパクトは少ないですが、スマートで都会的な感じがします。

Embed from Getty Images

この青メインの時代が、最も好きです。 まあ、その時のチームのメンバーも好きだったてのもありますが。

大幅な変更ってファン的には?

 長年「ガーミン~」ってチーム名で活動してきて、キャノンデールがスポンサーに入って、黄緑系のジャージになって。

今年は、ピンクのイメージが強くなって。

チーム名も、かつての面影もない「チームEFエデュケーションファースト ドラパック powered by キャノンデール」になって。

慌ただしい業界ですね。

まあまあ維持しているのはモビスターくらいでしょうか。。。

 

【知らなきゃ損】自転車乗りに有効な栄養素はどんなアミノ酸?

f:id:amicus-t-i-10:20180510173651p:plain

自転車好きな皆さん、こんにちは。
このページを見てくれて感謝します。
レースに出る人にもロングライド好きな人にも知って貰いたい栄養素があるのじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
こんにちは。博士。
え!?そんなものがあるの?
それって速くなれるの?

f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain

トレーニングに行き詰まっていたり、あと一歩レベルアップしたい人にピッタリじゃと思う。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
そうなんだ~。
トレーニングが必要なのは分かってるけど、、、楽をして速くなりたいのが本音だよ。。。

f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain

なんて正直者なんだ・・・
様々な脚質があるけど、自転車という長距離スポーツをする中で、共通して摂っておくと良い栄養素を教えてあげよう。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã

持久系スポーツに効果的な栄養素2種

シトルリン

まず、一つ目はアミノ酸の一種であるシトルリンじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
シトルリン??
聞いたことあるような、ないような・・・。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
シトルリンというのは、スイカなどに含まれているアミノ酸。
私たち人間の体内にも少量存在しているのものじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
へぇ~。
それが、自転車のレースや、ロングライドにどう関わってくるの??
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
では、まずシトルリンがもたらす効果について話そう。
シトルリンの効果としては、「血管を広げ、血液の流れを良くする」というものじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
なるほど。
なんか良さそうなことだけは分かってきた。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
じゃろ。
シトルリンによって血管がしなやかになれば、酸素や栄養を体の隅々まで届けやすくなるのじゃ。
ところで、自転車を一生懸命こいで、呼吸が苦しくなるのは何故じゃ??
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
それは、、、運動をして体が酸素を欲しているからかな??
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
その通りじゃ。
シトルリンを摂取しておけば、酸素を欲している体に、スムーズに送り届けることができるのじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
なるほど!!
長距離種目は酸素をどれだけ取り込めるかが重要だもんね。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうじゃ。
ワシの週末の趣味がマラソンなのは知っているな??
始めてシトルリンを摂取して挑んだレースでは、苦しいのに体は動くという調子の良さに驚いたものじゃ。
あくまでワシの個人的な感想じゃがな。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
シトルリンって凄いんだね!
これは飲んだ方がいいかも・・・。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうじゃ。
普通の状態で自転車をハードに漕ぐのと、シトルリンを摂取して血液の流れをスムーズにした状態で漕ぐのとでは、結果が違ってくるはずじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
シトルリンの凄さが良く分かったよ!
確かに、自転車という超長距離種目には最適かも。
教えてくれてありがとう、博士。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そして、もう一つ紹介しよう。
もう一つはアルギニンじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã

アルギニン

アルギニン??
これは僕でも知ってるよ。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうか。
アルギニンはスポーツの分野で既にお馴染みのアミノ酸じゃな。
では、摂取するとどんな効果が期待できるのか知っているか??
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
え、え~と、、、
具体的には分からないや・・・。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
なんだ、知らんのか。
このアルギニンの効果は、「成長ホルモンの分泌を促す」というもじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
成長ホルモン??
身長でも伸ばすの??
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
成長ホルモンには、筋肉を増やす力や、筋肉の損傷を修復する力があるのじゃ。
さらに、激しい運動によって生み出されるアンモニアを減らす作用があって、疲労感の減少が期待できるじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
へぇ~。
アルギニンも凄いんだね!!
自転車に限らず、スポーツ全般に効果を発揮しそうだね。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
その通りじゃ。
スポーツを本気でやってて、アルギニンを知らなければ損じゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã

相性が良い両者

シトルリン、アルギニンについて話してきたが、実はこの二つのアミノ酸は非常に相性が良いのじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
へぇ~。
両方摂取した方が効果が高まるの??
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうなんじゃ。
一緒に摂取することで、血管の拡張作用のある物質を作りやすくなるのじゃ。
せっかくなら、両者を一緒に摂取するのがベストなんじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
そうなんだ~。
シトルリンとアルギニンは黄金のコンビなんだね。
なんだか試したくなってきたよ。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうじゃろ。
さっき言ったように、二つは一緒に摂取したほうが良い。
実は、シトルリンとアルギニンの圧倒的な配合量を誇るサプリがあるのじゃ。
マッスルプレス というサプリじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
え?
圧倒的な配合量??怪しいものじゃないよね・・・?
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
全く怪しいものではない。
なんと、1日分の摂取で、サーロイン牛約2.5枚分のアルギニンと、きゅうり約104本分のシトルリンが摂取できるのじゃ。
ここぞという時に、もの凄いパワーを発揮できそうじゃ。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
す、凄い。。。
それだけ摂れれば、僕も強くなれるかも。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
その通りじゃ。
強くなって、周りにあっと言わせたいじゃろ??
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
うん!!
この前は集団からちぎれてしまったからなぁ。
今度は、コレを飲んでパワーアップしてみんなを驚かせたいな。。。
f:id:amicus-t-i-10:20180817153339p:plain
そうじゃな。
もちろんトレーニングが第一じゃが、こういった栄養面でも差が生まれるんじゃ。
ライバルには秘密で強くなりたい諸君、おすすめじゃ!!
詳しくは、下のバナーから見れるぞい。
å士ã®ã¤ã©ã¹ã
シトルリンとアルギニンの黄金のコンビで、あと一歩パワーアップしちゃいたい人、お試しあれ。
(ライバルには秘密で 笑)↓

 

ふと思い出したこと。ホアキン・ロドリゲスに世界チャンピオンになって欲しかった。

ホアキン・ロドリゲスが引退したのは、昨年?一昨年?でしたっけ。

安定して強くて、激坂に強くて、TTにはめっぽう弱くて、人間味がある選手だったと思います。

Embed from Getty Images

一流選手だったことは誰もが認めること

 ホアキン・ロドリゲスといえば、たくさんのビッグレースで勝った一流選手ですよね。脚質はパンチャー系クライマーといったところでしょうか。

グランツールで総合優勝争いができる登坂力をもち、アルデンヌクラシックでも勝てるようなパンチ力も備えた選手でした。

Embed from Getty Images

特に、ゴール前に激坂が登場するコースでは無敵の強さを誇りました。

 UCIの年間のランキングでも1位になること3回。時代を代表するトップレーサーの一人として、引退まで一流でいつづけました。

ですが、1ファンの凄く勝手な心理としては「悔しい!」という思いがあります。

あと一歩で手に入れられなかった称号があるからです。

 

スポンサードリンク
 

グランツールの総合優勝はできず。。。

 トップレーサーとして、数々の勝利をあげてきたホアキン・ロドリゲスですが、何度も挑んで、結局成し遂げられなかったこともあります。

グランツールでの総合優勝です。

流石の強さで、毎回優勝争いに加わり、全グランツールの表彰台には上がりました。

2013年のツールで総合3位になり、グランツールのうちで登っていなかった最後の表彰台を手に入れた訳です。その当時の現役選手で、同じ称号を手に入れていたのは、コンタドール、ニバリ、エヴァンスの3人のようです。その後はキンタナも。

コンタドール、ニバリ、エヴァンスは総合優勝経験者ですよね。

ホアキンも何度も挑戦しましたが、最後まで成し遂げられませんでした。

特に2012年のジロは、あと一歩のところをヘシェダルにやられてしまいました。

 

世界チャンピオンまでもあと一歩

 2013年の世界選手権での2位も非常に悔しいレースですね。

逃げるホアキン・ロドリゲスをニバリ、ルイ・コスタ、バルベルデが追う展開でした。

ニバリが追い、バルベルデはホアキンと同じ国のためニバリに付きいち。ルイ・コスタもなぜか付きいち。ニバリの力でホアキンを吸収。
終盤にもう一度ホアキンがアタック。追うニバリ。バルベルデは同国のホアキンの為にニバリに付きいち。コスタはまたまた非協力な付きいち。
ホアキンは逃げ続ける。ニバリにさんざん牽かせたコスタがアタック。ニバリとバルベルデを引き離したコスタが単独でホアキンを追う。ここで、脚をあまり使っておらず、余裕があったと目されるバルベルデがコスタのチェックに行かなかったことが議論を呼ぶ。
コスタがホアキンに追いつく。コスタはホアキンの前に出ず付きいち。そしてスプリントで勝利。
Embed from Getty Images
いや~ホアキンに勝ってほしかた。というかルイ・コスタが汚ねぇ。
バルベルデも、余裕がなくてコスタのチェックに行けなかったそうだが果たしてどうだか。
世界選手権は国別のレースだから、ホアキンとバルベルデは同じスペインの仲間のはずだけど、普段はバルベルデとコスタがチームメイト。
チームメイトを世界チャンピオンにしようとの意識があったのでは?と疑う声も。
 
真相は分かりませんが、とにかく悔しい!
・・・と、あの時思っておりました。笑

 

スポンサードリンク
 

昨日の彩湖

自転車に乗る方にはお馴染みの彩湖にフラリと行ってきました。

寒い間、一切自転車に乗らなかったのですが、昨日はこの春の気持ちよさに、突き動かされました。

 

春のサイコはサイコー

 荒川のサイクリングロードから行ける人気の彩湖です。

自転車のレースやイベント、マラソンの大会など、大活躍な彩湖です。

黄色い花がたくさん咲いていました。

荒川サイクリングロードから行ける彩湖は最高

空もきれいです。(彩湖に限らずですが。笑)

春の彩湖

彩湖の橋

桜もきれいでしたが、もう満開の時期は逃してしまいました!

彩湖の桜

彩湖の櫻

  サイクリングしている人もたくさんいました。

数人でローテをまわして、ガツガツ漕いでいる人たちも。

試乗車の札がついたロードバイクに乗っている人も見かけたので、試乗会的なイベントもやってたっぽいです。見に行ってませんが。

 

また来週行きますかな。

スポンサーリンク
 

去年のフランドル主役はヴァンアーヴェルマートだったけど、今年は完全にテルプストラだね

するりと抜けだし逃げ切る

Embed from Getty Images

 もう、今年のフランドルのクラシックの主役はテルプストラですね!

次なるモニュメントのパリ~ルーベでサガンが勝てれば、サガンが肩を並べられるでしょうか。

 

先日、身長が高い選手ランキングのブログを書いてみました。テルプストラはランクインしませんでしたが、彼も190cmという高身長!

 今となっては、クイックステップ・フロアーズの中でも、石畳のレースで最も勝てる選手であり、チームからも信頼されていることでしょう。

 しかし、クラシック大好きベルギーチームで、オランダ人のテルプストラがこの地位につくのは大変なことだったようですよ。。。

ベルギーの英雄、ボーネンを勝たせるためにレースをかき乱すのが役割だったようです。

そんな様子が2015年のチクリッシモに書かれています。

その名も「春のクラシックレース号」。

なんとテルプストラだけについてのページが3ページあります。

 

3年前のチクリッシモですが、クラシックレースについて、すごい分かりやすく書いてあります。サイクルロードレースについて、こんな教科書的に書いてくれている物って、あまりないですね。

 

と、話がズレてしまいましたが、今年のテルプストラは本当に強いですね。絶対王者ボーネンが引退してから、クイックステップは混沌としていた感じがしますが、チームワークも抜群に見えます。

次なるビッグレースのパリ~ルーベが楽しみで仕方ありません。

その後のアルデンヌクラシックでは、ジルベールもやってくれるでしょうか。

 

・・・あとは、ニバリ強すぎませんか!?

2014年のツールでも、石畳で凄く良い走りをしましたけど、今回のロンドでも目立ちましたね。

Embed from Getty Images

フルームとかキンタナとグランツールで総合争いをする選手が、こんだけ北のクラシックでも走れてしまうんですね。恐ろしいです。。。

スポンサードリンク

【でかい!】自転車選手の身長ランキング-プロロードレーサーの体格-

 日本に住む私の感覚からすると、180cmの身長があると、高い!という印象を持ちます。

しかし、それは一般社会においてであって、スポーツの現場では違ってきますよね。

Embed from Getty Images

本場のサイクルロードレースの世界では、180cmと聞いても、大きいとは感じないはずです。。。

特に、ガタイの良さが物を言う脚質の選手たちは軒並みでかいです。笑

そこで、UCIプロチームに所属する選手で、最も身長が高い選手は誰なのか、気になり、調べてみました。

ついでに、Top10まで書いてみます。

 

ちなみに:別府選手は身長180cm

 UCIプロチームに所属する日本人ライダーの一人、別府史之選手。彼の身長は180cmです。

Embed from Getty Images

日本の自転車レースの舞台にいれば高身長の選手との認識を持たれるはずです。

現在彼が所属するのは、トレック・セガフレードですが、そのチーム内での別府選手の身長における立ち位置はどのくらいなのでしょうか。

 

トレック・セガフレード内で、最も身長が高い選手は、189cmです(3人います 笑)。

順番に見ていくと、

189,189,189,187,186,186,186,185,184,184,184,184,183,182,

180,180,180,180,180,179,179,178,176,175,175,175,173,170 

 

トレック・セガフレード内では、180cmの別府選手は真ん中くらいの位置ですね。

スポンサードリンク
 

UCIプロチーム 高身長Top10

第1位 199cm

●ステイン・ヴァンデンベルフ(ベルギー/AG2R)

Embed from Getty Images

 この高身長、そしてベルギー人。そりゃあもうパヴェが得意です。ロンド・ファン・フラーンデレン4位、ヘント~ウェヴェルヘム4位などの成績を残しています。グランツールにはほぼ出場しておらず、専らクラシック班のようです。

同率1位 199cm

●マクシミリアン・ヴァルシャイド(ドイツ/チーム・サンウェブ)

Embed from Getty Images

 まだデータが少なく、多くは分かりませんが、サンウェブの公式HPで、彼はPURE SPRINTERと書かれてあります。どんなスプリントをするのか、映像で見てみたいものです。

 

第3位 198cm

●ローレンス・ナーゼン(ベルギー/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 AG2Rに、兄オリヴェル・ナーゼンがいます。兄は184cm。

20歳で自転車を始めて、25歳の今、世界トップチームにいるという逸材。

同率3位 198cm

●マルセル・シーベルク(ドイツ/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 ツールに出場すること8回のベテラン。グライペルの列車を長年こなしています。世界最強のスプリンターの一人を最強たらしめる影の功労者。

同率3位 198cm

●ミヒャエル・シェアー(スイス/BMC)

Embed from Getty Images

 ツールには2011年から連続出場しています。その2011年では、アシストをしたエースのカデル・エヴァンスが総合優勝。2013年には、強豪ひしめくスイスで、ロードのナショナルチャンピオンになっているようです。

第6位 197cm

●レト・ホレンシュタイン(スイス/カチューシャ・アルペシン)

Embed from Getty Images

 世界選手権の個人TTで9位になったことがあるルーラーです。ツールには2014年から連続出場中。

同率6位 197cm

●テイラー・フィニー(アメリカ/EFエデュケーション・ファースト)

Embed from Getty Images

 世界選手権 個人追い抜き優勝、世界選手権U23 ITT優勝などTTスペシャリストとしてのエリート街道をひた走ってきた選手です。2012年にジロで区間1勝、そしてITT世界チャンピオンまで、あと一歩の準優勝。

 

第8位 194cm

・・・同身長がいるため、10人超えます。。。

●クリスティアン・クネース(ドイツ/スカイ)

Embed from Getty Images

 スカイの牽引役。2012年、ウィギンスがエースだったスカイで、アシストとして働きまくり、総合優勝に大きく貢献しました。その後もフルームのために働いています。

同率8位 194cm

●フレデリック・フリゾン(ベルギー/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 U23の時に世界選手権ITTで9位になっています。ベルギー人で独走力もあるので、北のクラシックに期待でしょうか。

同率8位 194cm

●ティモ・ローゼン(オランダ/ロット・NL・ユンボ)

Embed from Getty Images

 今年のドバイツアーで、トップと20差の総合7位でフィニッシュしています。クラシックでは、フランドルクラシックを中心に出場している年もあれば、アルデンヌクラシックを中心に出場している年もあります。迷走中でしょうか。。。

同率8位 194cm

●トビアス・ルドヴィクソン(スウェーデン/グルパマ・FDJ)

Embed from Getty Images

 ジュニア時代はスウェーデン国内で、ロードやITTだけでなく、マウンテンバイクでもナショナルチャンピオンになっている万能型の選手のようです。ツールにはまだ出場しておらず、ジロ、ブエルタのプランでレースを走っています。

 

まとめ

 同身長の選手が複数いたので、Top10ではなく、Top11になってしまいました。。。

今回、身長を調べてみて、190cm台後半の選手がいることに驚きました。

Embed from Getty Images

こんな選手に牽いて貰ってサイクリングしてみたいところです。風を全く受けずに走れそうですね。

 

【関連】
「血管が、、、」ツールに出場する選手の脚・・・
重量級選手の助け合い!グルペットってなに?

 

スポンサーリンク
 

【知ってる?】世界初のフルカーボンロードバイクを生産したメーカーは?KESTREL(ケストレル)

世界初のフルカーボンの自転車ロードバイク

 先日、とある自転車メーカーのHPを何気なく見ておりました。

すると、そのメーカーの歴史を書いたページに、こんな文言を見つけました。

 

「世界初のフルカーボンバイクフレームを世に生み出す。」

 

今となってはカーボンのバイクは当たり前ですが、考えてみれば初めて作ったメーカーがあるわけですね。。。

世界で初めてフルカーボンのフレームを生み出したのは、一体どこのメーカーなのでしょうか!?

 

スポンサードリンク
 

KESTREL(ケストレル)

 日本では、あまりメジャーなメーカーではありませんね。

トライアスロンをする方はご存知かもしれません。

 

このKESTREL(ケストレル)が、世界で最初にフルカーボンのフレームを制作したようです。

その名も、『KESTREL4000』です。

1986年のことです。

つなぎ目のないフレームに、ケーブルを内蔵させるという、当時としては先進的すぎるフレームだったことでしょう。

 

こんなツイートも見つけました。

こんな貴重なフレームが0円。。。サイクリーさんの査定を疑う・・・。

この山口さんのツイートに対する反応です。↓

やはり、古くからの自転車好きな方にとっては、特別なメーカーのようですね。

 

特殊な形状のフレームが話題を呼ぶ

 このケストレルのトレードマークとなったのが、『シートチューブレス』のフレームのようです。

Photo

KESTREL公式HPより

風洞実験によって、シートチューブレスの優位性を実証し、当時IRONMAN HAWAIで、トップの使用率を誇ったそうです。

オフィシャルの自転車としても認定されたそうです。

トライアスロンでの活躍が目立つ、ケストレルですが、実はジロやブエルタにも出場しています。

 

ケストレルというと、『トライアスロンで有名なメーカー』という認識しか持っていなかった自分を猛省します。。。

 

スポンサードリンク
 

英単語としてのKESTREL

 もう、自転車に関係なく、英単語の話ですが。。。

KESTRELを画像検索していると、やたら鳥の画像が出てくるのです。

そういえば、KESTRELのマークも鳥をモチーフにしていたな。。。と思って調べてみました。

すると、KESTRELの意味は『チョウゲンボウ』だそうです。

『チョウゲンボウ』。日本語にしても分かりません!

『チョウゲンボウ』とは、

鳥網ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥の一種。

(wikipediaより)

のようです。

なるほど、俊敏そうですね!

 

シェアして頂けると嬉しいです。