MENU

【でかい!】自転車選手の身長ランキング-プロロードレーサーの体格-

 日本に住む私の感覚からすると、180cmの身長があると、高い!という印象を持ちます。

しかし、それは一般社会においてであって、スポーツの現場では違ってきますよね。

Embed from Getty Images

本場のサイクルロードレースの世界では、180cmと聞いても、大きいとは感じないはずです。。。

特に、ガタイの良さが物を言う脚質の選手たちは軒並みでかいです。笑

そこで、UCIプロチームに所属する選手で、最も身長が高い選手は誰なのか、気になり、調べてみました。

ついでに、Top10まで書いてみます。

 

ちなみに:別府選手は身長180cm

 UCIプロチームに所属する日本人ライダーの一人、別府史之選手。彼の身長は180cmです。

Embed from Getty Images

日本の自転車レースの舞台にいれば高身長の選手との認識を持たれるはずです。

現在彼が所属するのは、トレック・セガフレードですが、そのチーム内での別府選手の身長における立ち位置はどのくらいなのでしょうか。

 

トレック・セガフレード内で、最も身長が高い選手は、189cmです(3人います 笑)。

順番に見ていくと、

189,189,189,187,186,186,186,185,184,184,184,184,183,182,

180,180,180,180,180,179,179,178,176,175,175,175,173,170 

 

トレック・セガフレード内では、180cmの別府選手は真ん中くらいの位置ですね。

スポンサードリンク
 

UCIプロチーム 高身長Top10

第1位 199cm

●ステイン・ヴァンデンベルフ(ベルギー/AG2R)

Embed from Getty Images

 この高身長、そしてベルギー人。そりゃあもうパヴェが得意です。ロンド・ファン・フラーンデレン4位、ヘント~ウェヴェルヘム4位などの成績を残しています。グランツールにはほぼ出場しておらず、専らクラシック班のようです。

同率1位 199cm

●マクシミリアン・ヴァルシャイド(ドイツ/チーム・サンウェブ)

Embed from Getty Images

 まだデータが少なく、多くは分かりませんが、サンウェブの公式HPで、彼はPURE SPRINTERと書かれてあります。どんなスプリントをするのか、映像で見てみたいものです。

 

第3位 198cm

●ローレンス・ナーゼン(ベルギー/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 AG2Rに、兄オリヴェル・ナーゼンがいます。兄は184cm。

20歳で自転車を始めて、25歳の今、世界トップチームにいるという逸材。

同率3位 198cm

●マルセル・シーベルク(ドイツ/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 ツールに出場すること8回のベテラン。グライペルの列車を長年こなしています。世界最強のスプリンターの一人を最強たらしめる影の功労者。

同率3位 198cm

●ミヒャエル・シェアー(スイス/BMC)

Embed from Getty Images

 ツールには2011年から連続出場しています。その2011年では、アシストをしたエースのカデル・エヴァンスが総合優勝。2013年には、強豪ひしめくスイスで、ロードのナショナルチャンピオンになっているようです。

第6位 197cm

●レト・ホレンシュタイン(スイス/カチューシャ・アルペシン)

Embed from Getty Images

 世界選手権の個人TTで9位になったことがあるルーラーです。ツールには2014年から連続出場中。

同率6位 197cm

●テイラー・フィニー(アメリカ/EFエデュケーション・ファースト)

Embed from Getty Images

 世界選手権 個人追い抜き優勝、世界選手権U23 ITT優勝などTTスペシャリストとしてのエリート街道をひた走ってきた選手です。2012年にジロで区間1勝、そしてITT世界チャンピオンまで、あと一歩の準優勝。

 

第8位 194cm

・・・同身長がいるため、10人超えます。。。

●クリスティアン・クネース(ドイツ/スカイ)

Embed from Getty Images

 スカイの牽引役。2012年、ウィギンスがエースだったスカイで、アシストとして働きまくり、総合優勝に大きく貢献しました。その後もフルームのために働いています。

同率8位 194cm

●フレデリック・フリゾン(ベルギー/ロット・ソウダル)

Embed from Getty Images

 U23の時に世界選手権ITTで9位になっています。ベルギー人で独走力もあるので、北のクラシックに期待でしょうか。

同率8位 194cm

●ティモ・ローゼン(オランダ/ロット・NL・ユンボ)

Embed from Getty Images

 今年のドバイツアーで、トップと20差の総合7位でフィニッシュしています。クラシックでは、フランドルクラシックを中心に出場している年もあれば、アルデンヌクラシックを中心に出場している年もあります。迷走中でしょうか。。。

同率8位 194cm

●トビアス・ルドヴィクソン(スウェーデン/グルパマ・FDJ)

Embed from Getty Images

 ジュニア時代はスウェーデン国内で、ロードやITTだけでなく、マウンテンバイクでもナショナルチャンピオンになっている万能型の選手のようです。ツールにはまだ出場しておらず、ジロ、ブエルタのプランでレースを走っています。

 

まとめ

 同身長の選手が複数いたので、Top10ではなく、Top11になってしまいました。。。

今回、身長を調べてみて、190cm台後半の選手がいることに驚きました。

Embed from Getty Images

こんな選手に牽いて貰ってサイクリングしてみたいところです。風を全く受けずに走れそうですね。

 

【関連】
「血管が、、、」ツールに出場する選手の脚・・・
重量級選手の助け合い!グルペットってなに?

 

スポンサーリンク
 

【知ってる?】世界初のフルカーボンロードバイクを生産したメーカーは?KESTREL(ケストレル)

世界初のフルカーボンの自転車ロードバイク

 先日、とある自転車メーカーのHPを何気なく見ておりました。

すると、そのメーカーの歴史を書いたページに、こんな文言を見つけました。

 

「世界初のフルカーボンバイクフレームを世に生み出す。」

 

今となってはカーボンのバイクは当たり前ですが、考えてみれば初めて作ったメーカーがあるわけですね。。。

世界で初めてフルカーボンのフレームを生み出したのは、一体どこのメーカーなのでしょうか!?

 

スポンサードリンク
 

KESTREL(ケストレル)

 日本では、あまりメジャーなメーカーではありませんね。

トライアスロンをする方はご存知かもしれません。

 

このKESTREL(ケストレル)が、世界で最初にフルカーボンのフレームを制作したようです。

その名も、『KESTREL4000』です。

1986年のことです。

つなぎ目のないフレームに、ケーブルを内蔵させるという、当時としては先進的すぎるフレームだったことでしょう。

 

こんなツイートも見つけました。

こんな貴重なフレームが0円。。。サイクリーさんの査定を疑う・・・。

この山口さんのツイートに対する反応です。↓

やはり、古くからの自転車好きな方にとっては、特別なメーカーのようですね。

 

特殊な形状のフレームが話題を呼ぶ

 このケストレルのトレードマークとなったのが、『シートチューブレス』のフレームのようです。

Photo

KESTREL公式HPより

風洞実験によって、シートチューブレスの優位性を実証し、当時IRONMAN HAWAIで、トップの使用率を誇ったそうです。

オフィシャルの自転車としても認定されたそうです。

トライアスロンでの活躍が目立つ、ケストレルですが、実はジロやブエルタにも出場しています。

 

ケストレルというと、『トライアスロンで有名なメーカー』という認識しか持っていなかった自分を猛省します。。。

 

スポンサードリンク
 

英単語としてのKESTREL

 もう、自転車に関係なく、英単語の話ですが。。。

KESTRELを画像検索していると、やたら鳥の画像が出てくるのです。

そういえば、KESTRELのマークも鳥をモチーフにしていたな。。。と思って調べてみました。

すると、KESTRELの意味は『チョウゲンボウ』だそうです。

『チョウゲンボウ』。日本語にしても分かりません!

『チョウゲンボウ』とは、

鳥網ハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥の一種。

(wikipediaより)

のようです。

なるほど、俊敏そうですね!

 

シェアして頂けると嬉しいです。

【簡単!】自転車(ママチャリ)のグリップ交換方法

自転車(ママチャリ)のグリップ交換の方法

 自転車のハンドルの握りの部分『グリップ』。

同じ自転車にずっと乗っていると、グリップが汚れたり、ベタベタするようになってしまいます。

そこで今回、グリップの交換を行いました。

交換手順を書いていきます。

 

 

スポンサーリンク
 

                                                                  

今のグリップを外します

 今現在装着している古いグリップを、その後どうするのかによって、外し方は異なってきます。

2パターン
 ① 外したグリップは捨てる
 ② 外したグリップは再び使う予定がある

今後使う予定があるかどうかで、外し方を分けて書いていきます。

今のグリップが汚くなってしまって、外した後は捨てる方、

デザイン変更の為のグリップ交換で、古いグリップも保存しておきたい

という両パターンがあるかと思います。

                                                                  

『古いグリップは、もう使わない』パターン

私の場合は、現在使っているグリップが汚れてしまったので交換をします。

握ると、べたっとしてしまう状態です。

自転車の交換する前の汚れたグリップ

取り外し方は、いたって簡単。ハサミやカッターでの切断です。

『外し方』と言えるのだろうか・・・??

でもこれが一番手っ取り早くて最適です。

自転車(ママチャリ)のグリップの外し方です

風化して、固くなっていますが、切り進めていきます。

 

切れ味最高のBAHCOのハサミ

BAHCO(バーコ) Expert Scissors ハンディクラフト鋏 FS-5

新品価格
¥1,068から
(2020/3/25 18:11時点)

両方切断し、外すことができました。↓

自転車の古いグリップを外した

 取り外しは簡単ですね。カッターを使っても良いでしょう。

サクッと終わらせましょう!

 

                                                                  

『古いグリップ、とっておきたい』パターン

 古いグリップは、まだ使えそうだから、傷つけずにとっておきたい場合もあるかと思います。

その時は、ハンドルとグリップの間に潤滑油を差し、地道に抜いていくしかありません。

自転車のハンドル新しいグリップへの交換

 自転車が新しければ、すんなり取れますが、固着してしまっていると、隙間が開きにくいです。

小さな隙間から油を差し、マイナスドライバーなどで隙間をグリグリして広げ、また油を差していきます。

グリップを握って、バイクのハンドルをひねるように動かしていきます。

大変ですが地道にやっていくしかありません。。。

 

                                                                  

購入したグリップ

 元々付いていたグリップが茶色で、それが似合うので、新しいグリップも茶色のものを購入しました。

交換のために購入した新しいグリップ

f:id:amicus-t-i-10:20180327081227j:plain

 
OGKのグリップです。

グリップ C─57 ブラウン

新品価格
¥250から
(2020/3/25 18:14時点)

自転車のグリップ

                                                                                                

新グリップの取り付け

 新グリップ取り付けの前にパーツクリーナー などで、ハンドルを拭いておくと良いでしょう。

ベタベタしていたり、古いグリップが腐っていたのか、異臭を放っている場合もあります。

自転車の古いグリップを交換の為に外したら掃除

 いよいよ新グリップを取り付けていきます。

取り付け方法は・・・チカラワザです。

グリップの内側に、微量の潤滑油を差し、先っちょをはめたら、ハンマーで押し込んでいきます。

たたく面が、ゴムやプラスチックのハンマーがお薦めです。

グリップやハンドルを傷めません。

新しいグリップへの交換はハンマーで

 

ハンマー、一例↓

SK11 白ゴムハンマー 1LBS

新品価格
¥631から
(2020/3/25 18:15時点)

グリップはめに使ったゴムのハンマー

ママチャリのグリップの交換、取り付けの方法

少しずつ、進んでいきます。

グリップの外側の端を触ってみて、ハンドルの固さを感じることが出来れば、完了です。

ママチャリ(自転車)のグリップの交換、取り付けの方法

 

                                              

完成!

 両方のグリップの交換をした姿です。↓

自転車のグリップを交換した姿

 グリップが変わっただけで、自転車がかなり若返りました。

グリップの印象って、まあまあ大きいのかもしれません。これで不快な思いなく乗れます。

                                              

ギア(変速)がある場合は要注意

 今回私が行ったグリップ交換は、ギア(変速)がない自転車でした。

もし、ギア付きの自転車のグリップ交換を行う際には、グリップ選びに注意が必要です。

ギア付きの自転車は、右手のハンドルに変速するための握りが付いているので、左右で長さの違うグリップを選ぶ必要があります。

ギアあり用グリップ一例↓

自転車 グリップ サイクルギア フラットグリップ キャップ付 L/S ブラック/ブルー 84042

新品価格
¥1,337から
(2020/3/25 18:17時点)

ギア付きなのに、誤って左右同じ長さのグリップを買ってしまったことがあるよ・・・。

ããããã¨ã å°ã£ããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

                                                                                                  

オシャレグリップ紹介

 今回、グリップを新品に交換したら、自転車全体の印象が大きく変わりました。

若々しくなりました!

そうなんです。グリップって意外と自転車のデザインを左右するパーツだったりします。

VANSじゃん!!

VANSのスニーカー好きな私としては痺れます。

ODI VANS LOCK-ON GRIP グラファイト/グレー

新品価格
¥2,805から
(2019/11/24 01:17時点)

VANSの自転車グリップ

グリップやワイヤーの色を揃えるのもいいですね。

 

グリップ交換の作業自体簡単ですし、グリップはそんなに高価なパーツでもないので色々試せて楽しいですね。
 おもしろいグリップを見つけたら、ぜひ自分で交換してみましょう!!

 

【こちらもぜひ】
●一気に通の自転車に!ママチャリへのセンタースタンド取付け方法
●【うまくいく】ダイソーのパッチでパンク修理
●オシャレなブレーキワイヤーに交換

 

スポンサーリンク

テルプストラのいぶし銀と、今年も流石のサガン

『北のクラシック』シーズンが始まり、すでにE3ハレルベークとヘント・ウェヴェルヘムが終わりましたね。

 

これから、更なるビッグレース、ロンド・ファン・フレーンデレン、パリ~ルーベと続きます。

 

E3は独走屋テルプストラ

 クイックステップ・フロアーズの、ニキ・テルプストラ。

『テルプストラ』。何だか、口に出したくなる名前です。笑

今回の勝利でも分かる通り、かなりの独走力をもった選手ですよね。

逆に言うと、テルプストラはルーラーでありスプリントでは勝てないため、独走が必勝パターンなのでしょう。クラシックでは、スプリンター系の選手もたくさんいますし。

 

2014年には、パリ~ルーベでも独走勝利をあげています。

力を持った選手なのは間違いないのですが、ルーラーという脚質上、あまり目立たないので、なんとなく応援したくなります。

 

クイックステップ・フロアーズは、クラシックの猛者がたくさんいるので、ごちゃごちゃしていますが、今回のように、チームワークが上手くはまれば最強のチームですね。

 

テルプストラのために、チームメイトがアタック潰ししたり、追走のローテーション乱したりしてたけど、どのチームメイトも内心メチャメチャ勝ちたいだろうな。あのベルギーチームでクラシックに出ているのだから。。。

 

スポンサードリンク
 

ヘントはハリウッドスターのサガン

 ハリウッドスター並の人気?を誇るサガンが、ヘント~ウェヴェルヘムで勝ちましたね~。流石ですね。

E3では勝負に絡むことなく終わり、心配されたサガンですが、、、大丈夫なようですね。

サガンは完全なスプリンターではありませんが、スプリントの展開を読む力がすごいですよね。今回も、早めのスプリントで、今季乗りに乗っているヴィヴィアーニに勝っていますし。

あとは、ハードな展開を挟んだ後のスプリントでは、ピュアスプリンターに勝るスプリントをします。

ここ近年の世界選手権でも、ピュアなスプリントでは叶わないような選手にスプリントで勝って世界チャンピオンになっています。

意外にも、モニュメントは一つしか勝っていないので、今年はやってくれるでしょか!?

スポンサードリンク

H3ハレルベーク2018のスタートリストにわくわく。

過酷なクラシックシーズン

 本日行われるE3ハレルベーク。このレースを皮切りに主要『北のクラシック』が始まりますね。

そりゃあもう、わくわくです。

3/23 E3ハレルベークに続いて、

3/25 ヘント・ヴェヴェルヘム

4/1  ロンド・ファン・フラーンデレン

4/8  パリ~ルーベ

と自転車ファンにはたまらないレースが続きます!

 

スポンサードリンク
 

各チームのエースは?

今回のE3ハレルベークの各チームのエースには、やはり『北のクラシック』に命をかけるライダーがずらり。

今年の各チームのゼッケンナンバーの下一桁が1番の選手は・・・

BMC グレッグ・ヴァン・アーヴェルマート
ボーラ・ハンスグローエ ペーター・サガン
AG2R オリバー・ナーセン
クイックステップ フィリップ・ジルベール
ロット・ソウダル ティシュ・ベノート
アスタナ ローレンス・デヴレーゼ
バーレーンメリダ ハインリヒ・ハウッスラー
FDJ ルノー・デマール
ミッチェルトン・スコット マシュー・ヘイマン
モビスター アンドレイ・アマドール
ディメンション・データ ジュリアン・ヴェルモト
FEエデュケーション・ファースト セップ・ファンマルケ
カチューシャ トニー・マルティン
ロットNL トム・レーゼル
スカイ イアン・スタナード
サンウェブ マイケル・マシューズ
トレック・セガフレード ヤスパー・ストゥイヴェン
UAE アレクサンダー・クリストフ

 

赤文字の選手が、E3ハレルベークでの優勝経験者です。

 昨年、乗りに乗っていたヴァンアーヴェルマート、世界王者のサガン、北でもアルデンヌでも勝てるジルベールと、役者が揃っています。

 スカイは、2016年の勝者クヴィアトコウスキー、2015年の勝者ゲラント・トーマスが共に出場しないようですね。スタナードにエースを託すようです。

 そして、やはりピュアスプリンターはおらず、マシューズ、クリストフ、デマールなど、登れて自ら動けるスプリンター。

 

 落車や、予想外の展開が起こるのがクラシックの楽しみなので、各チームのエースでない選手が勝つことも考えらますね。

 

わくわくです。

スポンサードリンク

サイクルロードレースのモニュメントとは??自転車レース

Embed from Getty Images

 サイクルロードレースには、『モニュメント』と呼ばれる5つのレースがあります。

なにやら格式高そうな名前ですね。そうです、格式高いレースなのです。

モニュメントとは、一体どのようなレースを指すのでしょうか??

 

目次

 

スポンサードリンク
 

                                                                                  

モニュメントとは?

 簡単に言うと、『クラシックの中でも長い歴史がある格式高いレース』です。

 

簡単に言ってみたものの、ちょっと小難しい。。。

・・・まずサイクルロードレースを分解していきましょう。

まずサイクルロードレースは『ワンデーレース』と『ステージレース』に分かれます。

サイクルロードレース(自転車レース)のモニュメントを理解するための図

 ●ワンデーレース

 文字の通り、一日のみのレース。一発勝負。

 例.パリ~ルーベ、世界選手権

ステージレース

 数日間走って、その積算タイムが最も短い選手が総合優勝。各ステージでの優勝(ステージ優勝)も争われる。例.ツール・ド・フランス

 

そして、今回追っていくモニュメントは、ワンデーレースに属します。

一発勝負のレースということです。

ワンデーレースを詳しく見ていくと、、、

サイクルロードレース(自転車レース)におけるクラシックとは

  数あるワンデーレースの中で、長い歴史があり、格式があるレースはクラシックと呼ばれます。

しかし、絶対的な定義があるわけでもないので、どこをもってクラシックとするかは曖昧でもあります。比較的新しいワンデーレースであっても、『~クラシック』というレース名をつけてしまっている場合もあります。

 

そしてそして、遂に登場、『モニュメント』です!

サイクルロードレース(自転車レース)におけるモニュメントとは何?

 クラシックの中で、そりゃあもう長い長い歴史があり、別格なのが『モニュメント』なのです。

ワンデーレースにおける、世界のトップ5のレースといえます。(世界選手権も凄いよ!)

ワンデーレースを狙う選手なら、誰もが喉から手が出るほど欲しいタイトルです。

長い長い歴史を持つ、格式高いレースの優勝者に自分の名がのるのです。正に歴史に名を刻むことになります。

 

スポンサードリンク
 

    

モニュメント5レース

ミラノ〜サンレモ

 1907年~。約300kmを走る最長のレース。

3月に開催され、春の訪れを知らせるレースとして「ラ・プリヴェーラ」と呼ばれます。スプリンターが勝てるモニュメントであり、トップスプリンターが手に入れたい称号の一つです。また、今年のニバリのように、逃げ切りも起こり、スプリントか逃げ切りか、はらはら楽しめるレースでもあります。

 

ロンド・ファン・フラーンデレン

 1913年~。フランス語の「ツール・デ・フランドル」の名称で呼ばれることも多いです。また「クラシックの王様」とも。一般人ならまともに走れないような石畳の上を走る過酷なレース。もちろん落車やトラブルも多発します。同じく超過酷なパリ~ルーベと並び、モニュメントの中でも別格の地位を誇ります。

石畳での高い走破力と独走力を備えた大型な選手が勝者に名を連ねます。

 

パリ〜ルーベ

 1896年~。ロンド・ファン・フラーンデレンと並び、格式高いレースです。ツール・ド・フランスの総合優勝にだって劣りません。こちらは「クラシックの女王」。数多く登場する石畳区間は、その過酷さや難易度を、星の数で表します。最高難易度は星5つ。ゴールはヴェロドローム(語弊はあるが、競輪場のようなトラックのイメージ)に設定されていて、独走で駆け込む場合もあれば、ヴェロドローム内での駆け引きを挟んだスプリントで勝負が決まることもあります。

 

リエージュ〜バストーニュ〜リエージュ

 1892年~。その歴史は最も古く「最古参」と呼ばれるレースです。上記3レースは、主に重量級な選手が活躍するレースでしたが、このレースは軽量な選手が活躍します。

というのも、数限りない丘が登場し、アップダウンを繰り返すため、軽量でなければ対応できないレースだからです。

ジルベールなどのパンチャーや、過去にはアンディ・シュレクなどのクライマーが勝ったことのあるレースです。

 

ジロ・ディ・ロンバルディア(イル・ロンバルディア)

 1905年~。モニュメントの他4レースは春に行われますが、このレースのみ秋に行われます。そのため「落ち葉のクラシック」の名称で親しまれてきました。いくつかの峠が登場し、高い登坂力を誇る選手がが活躍します。グランツールで総合優勝を狙うような選手がガチガチに争うクラシックとして、個人的にわくわく感満載のレースです。

 

スポンサードリンク

                                                        

現役モニュメント勝利主要選手

アレクサンダー・クリストフ

 ミラノ~サンレモ(2014)

 ロンド・ファン・フラーンデレン(2015)

アルノー・デマール

 ミラノ~サンレモ(2016)

アレハンドロ・バルベルデ

 リエージュ~バストーニュ~リエージュ(2006,08,15,17)

ヴィンチェンツォ・ニバリ

 ミラノ~サンレモ(2018)

 ジロ・ディ・ロンバルディア(2015,17)

エステバン・チャベス

 ジロ・ディ・ロンバルディア(2016)

グレッグ・ヴァン・アーヴェルマート

 パリ~ルーベ(2017)

サイモン・ゲランス

 ミラノ~サンレモ(2009)

 リエージュ~バストーニュ~リエージュ(2014)

ジュリアン・アラフィリップ

 ミラノ~サンレモ(2019)

ジョン・デゲンコルブ

 ミラノ~サンレモ(2015)

 パリ~ルーベ(2015)

ダニエル・マーティン

 リエージュ~バストーニュ~リエージュ(2013)

 ジロ・ディ・ロンバルディア(2014)

ニキ・テルプストラ

 ロンド・ファン・フラーンデレン(2018)

 パリ~ルーベ(2014)

フィリップ・ジルベール

 ロンド・ファン・フラーンデレン(2017)

 リエージュ~バストーニュ~リエージュ(2011)

 ジロ・ディ・ロンバルディア(2009,10)

ペーター・サガン

 ロンド・ファン・フラーンデレン(2016)

 パリ~ルーベ(2018)

マーク・カヴェンディッシュ

 ミラノ~サンレモ(2009)

マシュー・ヘイマン

 パリ~ルーベ(2016)

ミハウ・クヴィアトコウスキー

 ミラノ~サンレモ(2017)

ワウト・ポエルス

 リエージュ~バストーニュ~リエージュ(2016)

 

                          

まとめ

『モニュメント』について分かったかの??

聖武天皇の似顔絵イラスト

『モニュメント』と『クラシック』は別物ではなく、『クラシック』の中の別格な5レースが『モニュメント』です。

なので、「好きなクラシックは?」と聞かれて、「パリ~ルーベ!」と答えても正解です。「好きなワンデーレースは?」と聞かれて、「パリ~ルーベ!」と答えても正解なわけです。

では、お主の好きなモニュメントは?

聖武天皇の似顔絵イラスト

アムステルゴールドレース!!
陽気なDJのイラスト
・・・。
今日はこれで終了じゃ。

聖武天皇の似顔絵イラスト

 

【関連】
「自転車選手は早死に」って本当?落車、ドーピング・・・
「登れるスプリンター」と「ピュアスプリンター」ってなにが違う?

 

スポンサードリンク
 

魔法の絨毯の使い手ニバリ、魔法の域に達した感ある

目次

                                                                                      

ミラノ~サンレモでの劇的勝利に感動!

Embed from Getty Images

 2018年のミラノ~サンレモで勝った、ヴィンチェンツォ・ニバリ。

結果を見たときに、驚きとともに「やはりニバリはひと味違うなぁ」としみじみ思いました。

なんといっても個人的感動ポイントは、全グランツールで総合優勝している選手がミラノ~サンレモで勝ったという所です。

パワー系クラシックレーサーはお手上げです。

ミラノ~サンレモって、スプリンターが勝てるモニュメントで、実際にスプリンター系の選手ばかりが勝っていますよね。

 

2017 クウィアトコウスキー

2016 デマール

2015 デゲンコルブ

2014 クリストフ

2015 チオレック

 

昨年は、クウィアトコウスキーが勝ちましたが、彼はスプリント力も十分、そしてクラシックレーサーということで、まあ勝っても全くおかしくはない選手だったと思います。

そして今年も、クラシックに命をかけるクラシックレーサーが多数出場する中で、劇的な逃げ切りを決めてくれたのです。モニュメントの一つであるミラノ~サンレモで。

スポンサードリンク
 

                                                                                      

今回の勝利で、魔法の域に達したのでは?

 ニバリといえば、かつて魔法の絨毯を使って集団復帰をし失格になったことがあります。

もちろん、魔法ではなく、チームカーに捕まってサーッと移動した訳ですが・・・。

ですが、今回のミラノ~サンレモの勝利で、本当に魔法使いの域に達した感じはします。笑

こんなツイートを見つけたのですが、とんでもない選手です。↓

 全グランツールで総合優勝している時点で、伝説級です。

モニュメントの一つである、ジロ・デ・ロンバルディアでも2回も勝っています。

--------------------------------

↑ここまででもかなりのスーパーなレジェンド級のチャンピオンですが、また違った段階のチャンピオンに到達した感じがあります。

本当に果敢な攻めをする選手で、感動を生みます。

 

                                                                                      

本当の伝説になるには?

 ニバリは、[ジロ2、ツール1、ブエルタ1、ロンバルディア2、ミラノ~サンレモ1]で、『4グランツール&3モニュメント』を手に入れています。

 

伝説級じゃん!と思っている時に、あの選手の名前が浮かびました。

 

本当の伝説、エディ・メルクスです。

エディ・メルクスは・・・[ジロ5、ツール5、ブエルタ1、世界選手権3、ロンバルディア2、ミラノ~サンレモ6、ルーベ3、リエージュ5、フランドル2]で

11グランツール&18モニュメント&3世界』。。。

ハンニバル(人食い)のあだ名に納得です。

 

自転車レースが完全個人戦になったり、何かルールの革命でも起きない限り、到達し得ない域ですね・・・

 

                                                                                      

『ニバリの魔法の絨毯』詳細

 冒頭で触れた、ニバリの魔法の絨毯ですが、何がきっかけで、そう言われるようになったのでしょうか?

そのきっかけは、2015年のブエルタにあります。

総合優勝候補としてレースに臨んでいたニバリですが、第二ステージで落車に巻き込まれてしまいます。

Embed from Getty Images

優勝を争うライバルたちの集団から後れてしまったのです。

そんなピンチな状況で、当時所属していたアスタナのチームカーがニバリに近づいてきます。

ニバリが、チームカーの陰に隠れるやいなや、スーッとスピードを上げたチームカーとともに消えていったのです。

その様子が映像にバッチリ映ると、解説を務めていた土井選手が、「魔法の絨毯だと声を上げました。

土井選手が流石です。

映像にバッチリ映っていたニバリは失格となりました。

まあ、あそこまでガッツリワープしたのが映像が残れば失格もやむなし・・・といった感じでしょうか。

 

【オススメ】
別人?ツール2012覇者ウィギンスの風貌が・・・

 

スポンサードリンク
 

遂にきた!キャノンデールのエアロロードが完成!?

 ほとんどのメーカーが、エアロロードを製造するこの昨今。

そんな中で、頑なにエアロロードを作らなかった、最後の?ビッグメーカー

そう、キャノンデールです。

 

しかし、、、

プロトタイプというのでしょうか。

レースの現場では、キャノンデールのエアロロードが確認されているそうです。

キャノンデールを駆る、チームEFエデュケーションファーストの選手の自転車です。

 

 数年前に、トレックのマドンのモデルチェンジがあった際が思い出されます。

プロのレースの中に、大胆な変化を遂げたマドンが発見され、SNSで話題になりました。

スポンサードリンク
 

でもキャノンデールって、、、

エアロ不要論メーカーでは?

 確か、キャノンデールは自転車が極端な分野に偏ることを嫌っていたメーカーのはずです。

キャノンデールは自転車の「バランス」を重視するメーカーでした。

「軽さ」や「空力」の一つの分野に特化する他メーカーを視野が狭いと切り捨てていたはずです。

実際のレースでは、登りも下りもあり、風も変化するので、バランスを重視したオールラウンドなバイクこそが良いと。

その思想のもと、育まれてきたのがキャノンデールの名車SURER SIX EVOのはずです。

では高バランスのエアロの完成?

 何かに特化することなく、「バランス」型のバイク作りを心情とするキャノンデール。

この度、遂にエアロロードを作るとすれば、エアロでも凄いバランスの良い自転車ができたということでしょうか?

エアロロードでありながらも、軽量で、乗り心地も良いというキャノンデールさんも納得の自転車が完成したのかもしれません。

 

何にせよ、とても楽しみです。。。

 

スポンサードリンク

【手順】自転車のブレーキワイヤーの交換方法【ママチャリ修理】~おしゃれワイヤー編~

自転車ママチャリのブレーキワイヤーの交換方法(前後)

 定期的に交換が必要なブレーキワイヤー

自分で交換をできるようになると、費用も持ち運ぶ手間も省くことができます。

 

スポンサーリンク

                    

新しいワイヤーを購入

自転車のブレーキのワイヤーは、

インナーケーブル(銀色のワイヤー本体)

アウターケーブル(インナーケーブルを通す筒)

  のセットから成っています。このセットで販売もされています。

が、しかし

 インナーとアウターがセットで販売されているものは、アウターの色が黒やグレーといった無難なものしか販売されていません。

 

そこで今回はインナーとアウターを別々に購入しました▼

ママチャリ(自転車)のブレーキワイヤーを交換するために購入したもの。ギザプロダクツ。

 アウターケーブルの色をシルバーに。(・・・中2かよ)

前後ブレーキワイヤーを交換するつもりで、インナーのワイヤーを2本買いました。

シルバーのアウターケーブルは、1本で長さが足りるか賭けにでましたが、足らず。。。

後日もう一本アウターも購入しました。

 

大好きギザプロダクツのアウターです。色選べます。↓

GIZA PRODUCTS(ギザプロダクツ) ブレーキアウターケーブル 1.8m ホログラムシルバー

新品価格
¥619から
(2024/3/23 20:49時点)

シマノのインナーケーブル↓

シマノ(SHIMANO) MTB用SUS ブレーキインナーケーブル 2050mm×φ1.6mm Y80098210

新品価格
¥340から
(2021/1/11 12:13時点)

 パッケージを開いてみると、、、

GIZAPRODUCTS(ギザプロダクツ)のブレーキアウターケーシング(アウターケーブル)

アウターケーブルの端にかぶせるキャップもしっかりと付属しています。

 

こんな銀のキラキラアウターで、どんな見た目になるのでしょうか・・・。

楽しみ半分、恐怖半分・・・。

            

まえ編:古いワイヤーを外します

 まずは、前ブレーキの古いワイヤー(現在ついているもの)を外します。

ワイヤーの先端のキャップを外すのは面倒なので、ワイヤーカッターでバチンッと切断します!

写真の矢印の位置で切断すると楽です。↓

自転車の前ブレーキの交換のために、今のワイヤーを切断

切断すると↓の状態になります。

ママチャリ(自転車)のワイヤーを切断した姿

次に、切断したワイヤーの下方をブレーキから外します。

10mmのナットで固定されていますので、10mmのスパナを使用します。

緩める時は、反時計回りです!↓

自転車のブレーキワイヤー交換のために、10mmナットを緩める

10mmのナットをある程度緩めると、切断したワイヤーの下方が抜けます。↓

ママチャリのブレーキワイヤー交換を行う為に、ワイヤーを切断

続いて、切断したワイヤーの上方を抜いていきます。

まぁ、上にぴっぱるだけなんですけどね。笑 ↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318214757j:plain

普通の抜けます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318214900j:plain

ここまでで、ブレーキ本体からの、ワイヤー外しが終わりました。

続いて、ブレーキレバー(ハンドルについているブレーキの握り)からワイヤーを外します。

↓写真の①のようにアウターケーブルをひっぱると、インナーケーブルが露出します。そして②の方向にずらします。

f:id:amicus-t-i-10:20180318215720j:plain

↑の②の位置にずらしたら、手前に引きます。

そうすれば、ブレーキレバーからブレーキワイヤーが外れます!↓

ブレーキワイヤーを、ブレーキレバーから外しました。その外し方。

ここまでで、前ブレーキ本体からもブレーキレバーからも、

ワイヤーを外すことが出来ました。

            

まえ編:新ワイヤーを取り付けます

新ワイヤーの下準備

 まず新しいワイヤーの準備をします。

新しいアウターケーブルを丁度良い長さにカットしなくてはなりません。

外したアウターケーブルと並べて、大体同じ長さでカットしましょう。↓

ブレーキのワイヤーの交換時に、新しいワイヤーを切断します。

切断した面を見ると、インナーケーブルを通す穴が潰れてしまっていることがあります。

そのときは、穴に千枚通しなどの鋭いものを差し込み、グリグリして穴を広げます。↓

ブレーキワイヤーを交換するために、新しいアウターケーブルを丁度良い長さにカット。

↓千枚通しなどで、潰れた穴を広げます。(正常の穴にします)

f:id:amicus-t-i-10:20180325184314j:plain

ここで、新アウターケーブルに付属してきたキャップを、新アウターケーブルの両端にかぶせます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325184521j:plain

次に、新アウターケーブルの片方の端に、ある部品をかぶせます。それは、先ほど外した古いアウターケーブルと、ハンドルレバーの間に挟まっていた部品です。

この部品を被せた方の端から、インナーケーブルを入れていきます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318223009j:plain

インナーケーブルをヒュルヒュル通していきます。↓

交換するアウターケーブルにワイヤーを通していきます

 

通し終われば、新ワイヤーの準備は完了です。

 

新ワイヤーの取り付け

 いよいよ新しいブレーキワイヤーへの交換です。

外した時と逆の手順で進めます。

インナーケーブルの端の丸い部分(太鼓といいます)をブレーキレバーのくぼみに入れ、矢印の方向に引きます。↓

新しいブレーキワイヤーをブレーキレバーに取り付けます

↓のようになりましたでしょうか。

f:id:amicus-t-i-10:20180318231411j:plain

ここまでで、ブレーキレバーにワイヤーを固定できました。
 次に、ブレーキ本体にワイヤーを固定します。

まずブレーキ上部の穴にワイヤーを通します。↓

ブレーキのワイヤーの交換方法。

次に、下方の穴に通します。写真はブレーキを左側から見た箇所です。↓

自転車のブレーキのワイヤー

10mmのナットを締めて、ワイヤーを固定します。

片方の手で、両ブレーキシューがリムに近づくように握り、もう片方の手で10mmのナットを締めると上手くいきます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318232339j:plain

微調整は、このひねりでできます。↓

自転車(ママチャリ)の前ブレーキの調整

次に、インナーケーブルの長い部分をカットします。

だいたいで良いのですが、3cmくらい残しておけばokです。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318233124j:plain

カットしたら、先端にキャップをかぶせます。

(キャップはインナーケーブルに付属してきます。)↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318233334j:plain

ペンチ系のもので、ギュッと潰して、キャップを固定します。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318233457j:plain

キャップがくっつきました。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180318233541j:plain

 

これで、自転車の前ブレーキワイヤーの交換は完了です!!



それと、ワイヤーをカットする際ですが、やはり専用品をおすすめします。

私は・・・友達出張修理に行った際にワイヤーカッターをなくしまして、家にあった工具を使いましたが、まぁ切れない。笑

  それでは、次に後ろのブレーキワイヤーの取り外しにかかります。

スポンサーリンク

            

後ろ編:古いワイヤーを外します

 後ろブレーキワイヤーを取り外していきます。

写真の矢印のところで切断してしまうと楽です。↓

自転車(ママチャリ)の後ろのブレーキワイヤーを取り外し方

バチンッと切断してしまいましょう。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325185944j:plain

切断すると、↓のような状態になります。

f:id:amicus-t-i-10:20180325190426j:plain

 次に、切断したブレーキワイヤーを外していきます。

それには、10mmのナットを緩められる工具が必要です。

こんな感じの工具↓。どちらかがあれば出来ます。

f:id:amicus-t-i-10:20180325190648j:plain

私が使用した工具↓

KTC 薄口コンビネーションレンチ MS3-10T

新品価格
¥570から
(2021/1/11 13:02時点)

ベッセル(VESSEL) ベクトルナットドライバー 対辺10mm No.B-290NT

新品価格
¥784から
(2021/1/11 13:05時点)

10mmのナットを緩めていきます。↓

後ろブレーキワイヤーの交換方法、外し方

10mmナットを、ある程度緩めると、ブレーキワイヤーの端が外れます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325192459j:plain

 次に、車体に沿って這わせてある方のブレーキワイヤーを外します。

矢印の方向に引っ張ります。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325192742j:plain

何の抵抗もなく抜けます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325192940j:plain

どんどん抜いていきます。↓

ママチャリの後ろのブレーキワイヤーの抜き方、外し方

ママチャリのフレーム下の通し穴からもヒュルヒュル抜いていきます。↓

自転車の後ろのブレーキワイヤーの抜き方、外し方

車体から、全部ブレーキワイヤーを抜き終わります。↓

自転車の後ろブレーキワイヤーを車体から抜きました

 次に、ブレーキレバーから、ワイヤーを外すのですが、前ブレーキを同じ手順なので、省略させて頂きます。。。

 

後ろ編:新ワイヤーを取り付けます

 それでは、後ろの新ブレーキワイヤーと取り付けていきます。

新ワイヤーの下準備

 こちらも、前ブレーキワイヤーのときと同じ手順なので、省略させて頂きます。

後ろブレーキワイヤーの方が、長くて大変ですが、同じ手順で大丈夫です。

 

            

新ワイヤーの取り付け

 新後ろブレーキワイヤーを取り付けます!

ブレーキレバーへの取り付けは、前ブレーキのときと同じなので、省略させていただきます。↓のようになればOKです。

f:id:amicus-t-i-10:20180325195056j:plain

続いて、ブレーキワイヤーをフレーム下の穴に通していきます。

そのときに、前ブレーキワイヤーと、後ろブレーキワイヤーが、ハンドル前で交差します。前ブレーキワイヤーが上にくるように交差させます。

f:id:amicus-t-i-10:20180325195623j:plain

車体下を通していきます。↓

ママチャリの後ろブレーキワイヤーを通す

BB下も通していきます。↓

自転車の後ろブレーキワイヤーを通す

ブレーキ付も外すときと逆の手順で、穴を通していきます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325204124j:plain

ブレーキワイヤーを固定する、10mmのナットの裏にも通します。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325204302j:plain

最終的に、この見た目になるようにします。↓

自転車の後ろブレーキワイヤーの組み付け

全ての穴に通したら、ブレーキの引きしろを調節しながら、10mmのナットでワイヤーを固定します。↓

ママチャリの後ろブレーキワイヤーを10mmナットで固定します

10mmのナットで、ブレーキワイヤーの固定ができたら、ワイヤーに余分なところをカットします。↓

自転車のブレーキワイヤーの余分な長さをカット

カットしたワイヤーの先端に、キャップを被せます。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325205138j:plain

ペンチ系のもので、潰してキャップが外れないようにします。↓

f:id:amicus-t-i-10:20180325205233j:plain

キャップがしっかり、くっつきました。↓

ブレーキワイヤーのキャップがつきました

これで、前後のブレーキワイヤーの交換が終了しました!

            

完成!

 ブレーキワイヤーをシルバーに交換してみて、どうなったでしょうか!?

Before↓

ブレーキワイヤーを交換する前の姿

After↓

自転車(ママチャリ)のブレーキワイヤー交換後

おぅ?ま、まぁ、取りあえず暫くこれでいきますが。

皆さんはどう感じられるでしょうか!?!?

 

●注意●
 ブレーキは安全に直結する部品です。自転車の構造を、理解されていない方、技術に不安がある方は、ご自分でのブレーキワイヤーの交換をお控えください。自ら行う場合は自己責任でお願いいたします。自転車屋さんでの交換が最善です。

 

【こちらも是非】

 

自転車の鍵がかからない時はこうしよう!

 

パンク修理のパッチ貼りが難しい?ダイソーのもので簡単につきます!!

 

ここを磨けばキレイに見える!自転車掃除のポイント

 

スポンサーリンク